旅行から帰って数時間後、週一回の稲毛教室でした。洋服のままいそいそと駆けつけた状態でしたが、今回はちょっと特別にお手伝いさんを一人立てて着物のしくみ、着付けの構造をより深く理解してもらおう、という理論を重点的にする回でした。
まだ初心者の方の場合、「とりあえず言われたことを忠実にやる」という段階ですので、手順が抜けてしまうと完成した時に、「あらあら、どうしてここがこんなふうになってるのだ!?」ということになったりしがちです。
確認しなくてはいけないポイントがどこなのか、なぜいつも私がここをこうしろと言っているかの理由を説明しながらモデルさんに着進めてもらいました。(自分が着ながら説明していくこともたまにやりますが、説明がしにくいのです)
着物と着付けの仕組みを頭で理解することで手の動きや作業の一つ一つが変わってきます。これは本来人への「着せ付け」の仕方を学ぶことで理解が深くなるのですが、全員が全員それを学ぶわけではないので、今回は簡単に自分の着方が上達するための、より分かり易い説明の機会を持ちました。
生徒さんの理解度や進み具合などを見ながらカリキュラムを変えて、少しでも短時間で綺麗に着られるように考えて実践できるのが、個人教室の良いところだと思っています。
次回のお稽古時に皆さんがどのくらい進歩しているか、とても楽しみです。
着付教室開講中
*千葉市JR総武線稲毛駅徒歩0分
スタジオアドバンス
毎月曜20:00~21:30
*各線西船橋駅北口徒歩3分
船橋市西船4-19-2
第12花園ビル
完全予約制
連絡先:tsurumaru.kimono☆gmail.com
☆を@に換えてください。