葉と実の単衣小紋でお稽古 | ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

ニッポン人ですものキモノを着なきゃ

着物を着たり着せたり教えたりします

 本日は、初めての名古屋帯の結び方でした。

複雑です。後ろ手で結ぶんですもの。どうなってるか分かんないし、工程が多すぎて次何やればいいかちんぷんかんぷんですよね。

 私もそうでしたからよく分かります。繰り返すうちに少しずつ身体が覚えていくので最初から全部頭に入らなくても全然平気です。

 まだまだおさらいをしていきますから、必ずできるようになります。ご安心を。 

 

 日が落ちてからの外出だったので単衣小紋を。

日中なら絽、夜なら単衣という気温ですね。こう着分けるとちょうど良い感じで着物を楽しめます。

 6月ももう最終週です。ぼちぼち絽にシフトしたいところではありますが、まだ着ていない単衣があるし涼しい時間を見計らって着ましょ、という魂胆です。

 白い着物はそれだけで涼し気に見えます。いつも単衣終わりの時期や、9月ははじめの頃に選ぶことが多い気がします。

 

 なんだか、くるよ師匠みたいな顔になってます。横わけ!

 しろくまくん帯は薄い水色の地なので合わせやすいです。『珍しい帯』だとよく見られますが、夏帯はあまり種類がない気がします。

 私の持っている夏帯は優美苑さんで購入したものが多いです。お値打ちで普段使いには助かるので色々欲しくなります。

 薄い色のものは新しいうちに必ず撥水加工をしておきます! 

 

 

 

 

千葉市JR総武線稲毛駅徒歩0分の

レンタルスタジオアドバンスさんにて

着付教室開講中です。

毎月曜 20:00~21:30
https://kimono-kikata-2lmal.amebaownd.com/