単衣の時期にする帯は?小物は?始めの頃は全く分かりませんでした。衣替えのルールって結構あいまいで初心者にはとても複雑で覚えにくいです。
TPOに合わせて装いは変えて良いと思っているので気温に合わせて着る物を決める感じですが、仕事の場とか目上の方が多い場ではふさわしい装いは何か?を考えます。
何年か単衣の時期を経験している今の私の基準としては、6月の夏に向けての単衣の場合は6月10日頃までは単衣+八寸なごやです。半襟・帯揚・帯〆すべて袷用のものをしますが色や素材で軽く見えるものを選びます。
6/20頃までは単衣+芯の入った夏九寸なごや+小物は全て夏物に。帯に揃えているので帯が夏用で半襟が塩瀬ということは基本的にはしないです。(半襟が換えてないから仕方なく八寸にする、ということがまぁまぁあります)
そして分かりやすい7・8月はもう盛夏の着物なので、小紋が好きな私は絽がほとんどになります。6月中旬から夏帯・夏小物は使用しているので引き続き…という流れです。気温的には6月最終週くらいから絽を着始めることが多いと思います。
お店によっても違いますが4~5月頃から夏小物が出始めます。夏物は早めに準備しないと数が少ないので6月の着用時に買いに行っても良いものがない!ということがしばしば起きます。
今回はレース帯〆を3本購入してきました。
千葉市JR総武線稲毛駅徒歩0分の
レンタルスタジオアドバンスさんにて
着付教室開講中です。
毎月曜 20:00~21:30
https://kimono-kikata-2lmal.amebaownd.com/