昨日、ある中小企業経営者の方と

お話していた時のこと。

 

社長曰く

 

私は、自社のマネジャーには、

 

「褒めるスキル」

 

を覚えるよりも

 

部下の成長や成功を

 

「一緒に喜べるマインド」

 

を身に着けてほしい

 

と思っています。

 

とのこと。

 

とても素晴らしい考えだな~、


と思いました。

 

私は普段、研修講師として

マネジメント研修に登壇する際、

必ずと言っていいほど

 

「褒め方や叱り方」

 

についてお伝えしています。

 

というのも、褒め方や叱り方を知りたい

というニーズは受講生や研修を企画する

人事の方からも多く寄せられ、

かつ即効性があるので研修で学んだこと

を実践しやすい

 

というメリットがあると考えている

からです。

 

一方、いくらスキルを学んだところで、

「部下に対する興味関心」や

「育ってほしいという純粋な気持ち」

がなければ、そのスキルは全く意味を

なしません。

 

そして、「マインドなきスキル」は

他でもない、部下自身が必ず見抜くもの。

 

話は戻って、冒頭の社長の言葉。

 

その言葉の意味を私なりに解釈すると

 

「褒める」

⇒上司が部下に対してすること

 

「一緒に喜ぶ」

⇒上司と部下が共有するもの

 

なのではないかと思いました。

 

褒めることももちろん大切ですが、

そんなことをしなくても

 

ただ、成長や成功を喜ぶ。

 

できれば、いつも以上の笑顔で

 

「私(上司)も嬉しいよ~!」

 

と素直に伝える。

 

その一言が部下にとって、どれだけ勇気づけ

に繋がるギフトになるだろうか。

 

そんなことを考えました。

 

もう、17年も前。

私が新入社員の営業マンだった頃。

 

受注した時に真っ先に駆け寄ってくれたのは、

当時勤めていた会社の社長でした。

 

「うっちー、おめでとう~~~!」

 

とオフィスいっぱいに響く声で、

一緒に喜んでくれたことを思い出しました。

 

そして、早々に仕事を切り上げ、

飲みに連れて行ってくれたことは

本当に良い思い出です。

 

昨今の働き方改革による残業規制、若者の

価値観の変化、それに輪をかけ今回のコロナ。

 

上司と部下が一緒に飲みに行く

機会そのものは減っていますが

 

部下の成長や成功を一緒に喜ぶマインドは

 

何も飲みニケーションの場だけで発揮される

ものではなく、普段の何気ない会話や

やりとりの中で培われていくものだと

思います。

 

もう、お分かりかと思いますが、

冒頭のタイトルは

 

「褒める」より「一緒に喜ぶ!」

 

大切なことを教えていただきました。