特に虫がつきやすく、無農薬が非常に難しいのですが、
寒くなってくると、虫食いの被害は落ち着きます。
春から夏にかけての栽培は、虫がどんどん増えてくるので、
とても大変ですが、夏から冬にかけての栽培は、
だんだん虫が減ってくるので、気持ち楽に感じます。
ですが!冬の時期は、動物たちや鳥たちも、
食べる物がなくなってくるので、他の季節には食べないようなものを食べるのです!
ブロッコリーの葉は、寒くなるとヒヨドリに狙われます↓

ヒヨドリの食べ方を見ていると、上の葉ばかりを食べるので、
あえて、ヒヨドリに食われた葉はとらずに、そのままにしておいた方が、
被害が拡散しないような気がします。
早く暖かくなって、他の物を食べてくれ!!

今は、虫食いより、ヒヨドリ食いゼロにはなかなか出来ませんが、
なるべくキレイな葉を選んで出荷をしています。
ポリフェノールのアントシアニンが出て、紫色になって栄養価が上がっている葉が多いです。


牧草類は、かなり霜にやられています。
葉の先端が枯れてしまっていますが、茎の部分は太くしっかりとしているので、
ちーたんを見ていると、食いつきは良くおいしいようですが、
見た目があまりよくないので、出荷を停止しています。
3月くらいになったら、再開できると思います。

福袋は、追加でご用意した分と合わせて45個が完売しまして、
HPとYahoo!ショッピングでの販売は昨日を持ちまして終了となりましたm(_ _)m
ですが、すこ~し予備に作っていた分などもあるので、
2/15(日)の第17回うさマルシェで、
福袋先着一名様のみ!ですが、季節外れの福袋の販売をしようと思っています!
福袋用クッキーの詰めあわせも、ちょっと多めに作っていたので、
そちらも少し、ご用意をする予定です。
全種類のクッキーのお試しのチャンス!


こっそりと、東海地方へわたる予定のうさぎ用クッキー。
まだ渡っていないので、まだ公表はこっそりと。
フカフカフープのPOP広告などを作っていました。
プリンターで印刷し、折れないようにスチレンボードに貼ったのですが、
店舗さんにお渡しするので、やはり何かとあるのでは、と思い、
(うさぎさんが脱走して飛びチッコとかもたまにあるかも?)
防水したほうが良いような気がしたので、ラミネートフィルムをさらに上から貼りました。
ラミネートフィルムって、手作業だと空気が入ったりして、
しかも、スチレンボードを巻き込むようにして作ると、
結構、貼るのがすごく難しいのですが、会心の貼り方!!
かなり慎重に作業をしたので、一回で出来て良かったです~☆
ラミネートを失敗すると、印刷からスチレンボードに貼るのも、
全部やり直しですから、ドツボにはまると、
何度やってもラミネートが出来なかったりするので、、。
小さければ簡単なのですが。
公表は、再来週くらいになると思います。

うさマルシェHP→http://rabbit-marche.com
うさマルシェのよくある質問→http://rabbit-marche.com/faq
【うさマルシェ開催日】
・第17回うさマルシェ2015/2/15(日)
・第18回うさマルシェ2015/3/15(日)
【開催時間】
12:00~18:00(最終入店:17:00)
【第17回うさマルシェ 2015/2/15(日)】
(詰め放題の野草予定)※変更する場合があります
・生エン麦(オーツヘイ)
・生ブロッコリーの葉
・生なばな
・生ローズマリー
・生クローバー
(食べ放題の野草予定)※変更する場合があります
・生エン麦(オーツヘイ)
・生ブロッコリーの葉
・生なばな
・生クローバー
・生ローズマリー
・乾燥ブロッコリーの葉
・乾燥ビワの葉
・乾燥柿の葉
・乾燥ニンジンの葉
・乾燥オオバコ
・乾燥エン麦(オーツヘイ)
・乾燥クローバー
【開催場所】
ハーミットクラブ一級建築士事務所 フカフカフープ事業部
〒182-0024 東京都調布市布田2-44-1 ホワイトヒルズN-1F-3号
[Tell] 050-3594-2391
[E-mail] info@hucahucahoop.com
最寄り駅:京王線布田駅より徒歩6分
※しおり小児科の向かって左手奥
※野草がなくなり次第終了となりますが、
お問い合わせよりご予約いただきますと、
野草の取り置きをしておきます。

うさぎちゃんにも(野草の)花束を♪

→フカフカフープHP
→うさぎの野草の食べ放題・詰め放題の【うさマルシェ】
→フカフカフープfacebook
→フカフカフープYahoo!ショッピング(クレジット・Tカード可)


にほんブログ村