こんばんは!

5月までもう残りわずかになりましたね🍃

今回の受験生応援ブログでは夏休みまでの国語の勉強法についてお話ししています📖 

ぜひ最後までお読みください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

商学部2年の相本です。

今回は夏休みまでの国語の勉強について紹介したいと思います。


まず、国語は数学や英語に比べて成績の伸びが分かりづらく、モチベーションが沸きずらいとは思います。

しかし、夏休み以降受験本番が近づく時期は、数学英語に集中すべきだと思うので、大変だと思いますが、頑張りましょう。

国語の勉強は大きく分けて、現代文と古典に分かれると思います。

現代文についてですが、高校の授業での解説を大事にしましょう。

自分自身も高校時代現代文の授業は、正直居眠りや内職に使ってしまっていましたが、現代文や小説の勉強を自分でしようとするのは、意外と難しいです。

古典についてですが、自身は問題演習を始めるのは夏以降共通テストの過去問解きながらでいいかなと思います。

特に一橋志望は、2次試験で古典が重要ではないので。

ただ、古文漢文共に単語、文法は夏までに完璧にしましょう。

夏休み以降の演習で、できなかったことを分析するときに、単語力が、足りなかったなどと言ってるようでは、話にならないと思います。

共通テストは学校で使ってる単語帳レベルで十分だと思うので完璧にしましょう。

演習していると、あれこれ単語帳の例文にあったぞ!となる文章がいっぱい出てくるので楽しいですよ。

よくも悪くもまだ半年以上あります。

焦らず油断もせず、心に余裕を持って頑張ってください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたか?

なかなか国語に割く時間を見つけるのは難しいかもしれませんが、まずは知識で対応出来るところから対策していきましょう✨️

 

一橋大学ボート部 (HUBC)

創立139年 在籍部員数54名

部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。

▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!

公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki

公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/

受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen

受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!