こんばんは!
3月に入りましたね🌸
みなさんの頑張りがようやく実を結ぶときが近づいてきました。
今回の受験生応援ブログでは合格発表までの過ごし方についてお話しています。
ぜひ最後までお読みください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは!
商学部1年MGの耕田です。
今回は合格発表までどのように過ごしていたかについてお話しします。
合格発表までどのように過ごすかは受験のパターンにかなり左右されると思いますが、今回は私の体験に基づいてお話ししていきたいと思います。
私は前期で一橋大学商学部に出願し、後期も一橋大学の経済学部に出願しましたが、足切られてしまっていたので、試験日程は前期試験が最後でした。
元々一橋大学以外に進学するつもりはなかったのですが、高校の先生に勧められて私立大学は同志社大学の共通テスト利用のみ出願していました。
しかし、それも不合格だったため、今後の進路はすべて前期試験の合否にかかっていました。
そのため、少しは自信を持って挑んだ二次試験でしたが、試験終了後からはだんだんと不安になっていました。
Twitterで自己採点をしているツイートを探しては自分の点数を想像する日々でした。
合否に気が気でない私でしたが、くよくよして過ごしてもあまり収穫がないと思い、浪人生になったとしても切り替えられるように、とりあえず3月いっぱいまでは悔いが残らないくらい遊びまくろうという意志を固めました。
友達と遊んだり母と買い物に行ったりして気を休めて過ごしていたように思います。
受験がひと段落ついた受験生のみなさんには、とにかく新学期までのこの短期間だけでもしっかりと休んだり遊んだりしてほしいと思います。
メリハリも大事ですので、休む時はしっかり休んで遊ぶ時も思いっきり遊んでください!
そして、後期試験がまだ残っている受験生はあともう少しの頑張りです!
受験生の大半が受験を終える中、努力を続けているあなたは本当に素敵です。
自分を褒めてあげてください。
お体にも気をつけてくださいね。
受験生のみなさんの頑張りを応援しています!
そして、このブログを読んでくださっているみなさんの合格を祈念しております⛩
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いかがでしたか?
新学期が始まるとまた忙しくなるので、今のうちに休んだり遊んだりして体も心もゆっくり休めてあげてくださいね🍵
一橋大学ボート部 (HUBC)
創立139年 在籍部員数54名
部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。
▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!
公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki
公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/
受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen
受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!