こんばんは!

 

共通テスト前日ということで、今回の受験生応援ブログでは共通テスト本番のエピソードについてお話しています。

 

ぜひ最後までお読みください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

みなさんこんにちは!

 

商学部一年の伊集院伯文です。

 

いよいよ明日から共通テスト本番でみなさん緊張されてる人も多いと思います。

 

今日はそんなみなさんの緊張・不安を少しでもほぐせたらいいなと思います。

 

そのために、本番の受験場での様子などを話そうかなって思います。


僕の場合受験会場は御茶ノ水の法政大学のキャンパスでした。

 

会場の雰囲気は思ったりよも重くなく、意外と賑やかでした。

 

そのおかげで自分の緊張が少し解けました。

 

当時の僕はこの賑やかさに少し救われてた気がします。

 

加えて、高校単位で会場を取っていたので、周りに見知った人の顔も多く、友人の顔を見ると落ち着きました。


そうしていよいよ一科目目のテストが始まる時間がやってきます。

 

共通テストではテスト開始時間の15分前ぐらいから準備が始まり、離席できなくなります。

 

もしトイレに入りたくなったらどうしようって不安に思う方は早めにトイレに行くと不安も軽減されるのでお勧めします。

 

それでまた本題に入るんですけど、15分も準備時間があるので最後の5分間とかは何もすることがなくただ座ってるだけになるんですよね。

 

なので僕はこの時間とにかく心を落ち着かせていました。

 

5分もあるので意外と緊張は解れます。

 

こうしてるうちにテストが始まります。

 

テストが始まるとすぐに緊張は忘れます。

 

そのあとはもういつも通りの自分と同じです。


こんな感じで科目もどんどん進んでいき、2日間が終わりました。

 

本当に一瞬のように感じます。

 

共通テスト全体を通して言えるのは、緊張はやっぱりします。

 

ですけどそれも1日目で慣れることが多いと思います。

 

それに一橋大学は二次試験が大事です。

 

僕の周りも半分くらいは二次で巻き返した人です。

 

なので少し気楽に受けるのもいいと思います。


最後に、僕が友達と決めてた共通テスト中のルールを紹介したいと思います。

 

それは、試験期間は絶対答え合わせしないことです。

 

変に答え合わせをして不安にならないようみんなで絶対しないと決めてました。

 

変に答え合わせをしてその後のテストに集中できないようにならないようにこのルールを決めました。

 

やっぱり会場の中でも答え合わせをしてしまってる人達がそこそこいたのでみなさんはやらないことをお勧めします。

 

共通テストは長いようで本当に一瞬で終わります。

 

みなさんも明日からの二日間、いつも通り普段通りを貫いてください。

 

応援しています。

 

頑張ってください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしたか?

 

緊張は今まで頑張ってきたからこそのものです。

 

今まで頑張ってきた自分を信じて全力を出し切ってきてください!

 

部員一同応援しています!!

 

 

一橋大学ボート部 (HUBC)

創立139年 在籍部員数54名

部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。

▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!

公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki

公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/

受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen

受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!