こんばんは!

 

冠模試も終わって、結果が気になって不安になっている人も多いことかと思います。

 

そこで、今回の受験生応援ブログではボート部員の模試結果について分析しています!

 

ぜひ最後までお読みください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

はじめまして、1年商学部漕手の平野空良です。


今回のブログでは受験生時代の模試の成績にかんしてボート部の方々にアンケートを実施したのでその結果と模試との上手な付き合い方について書いてみたいと思います。


一橋受験生のみなさんは模試の中でも河合塾のオープン模試に重きを置いている人が多いと思います。

 

では実際ボート部員の模試の結果はどうだったのでしょうか!?

 

A判定 16.7%
B判定 33.3%
C判定 29.2%
D判定 20.9%

 

(私がブログ書く準備を始めたのが遅かったのもあって24人の部員からの回答です。

 

ボート部にはもっといっぱい部員いますよ!!)

A判定、B判定を取っている層も過半数ほどいるものの、もう半分ほどの部員はC判定、D判定と回答してくれました。


また、当時の手ごたえはどうだったかなども教えてもらいました。


「偏差値42」「全然手ごたえなかった」「数学と世界史がほんとに手ごたえもなく結果も悲惨で、お先真っ暗だと感じた」「全く過去問をやったことない状態で挑んだのでさっぱりだった」「数学0冠だった」

 

ー 手ごたえは全く感じていない人がほとんどでした。

 

まだ結果が返ってきていない今の時期は悶々とするかもしれませんが、信じて待ちましょう!


「意外とオープンの結果はあてにならない!A判定出ている人は全員浪人生だと思ってた」

 

ー これはほんとにそう!

 

秋のこの時期はまだ浪人生が無双しやすいです。

 

現役生はこれからの過去問研究でいくらでも伸びます。


模試で一番大事なのは判定を出すことではなくて自分の弱点を知ってこれからの勉強に生かすことです。

 

手ごたえなくて落ち込んでいる人も全然これから巻き返せますよ!


アンケートの回答では他にもたくさんの部員のドタバタオープン模試エピソードがありました。

 

(心なしか受験会場に行くまでに迷ったと言っている人が多いような…) 

 

一橋ボート部に来て先輩に聞いてみたら、面白い話が聞けるかも…!笑


春に皆さんと会えるのを楽しみにしています。頑張れ受験生!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしたか?

 

結果を見ると、どの判定でもそこまでの偏りはなく合格していることがわかると思います。

 

どんな判定が出ても影響を受けすぎず、模試結果を参考にこれからの勉強に生かしていきましょう!

 

 

一橋大学ボート部 (HUBC)

創立139年 在籍部員数54名

部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。

▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!

公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki

公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/

受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen

受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!