こんばんは🎃

 

今日の受験生応援ブログはボート競技についてです!

 

このブログを運営している私たちは、一橋大学でボート部に所属しており、日本一に向けて日々練習に励んでいます🚣‍♀️

 

そんな私たちについて知ってもらうため、今回は1年生の選手にボート競技について説明してもらいました!

 

ぜひ最後までお読みください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんにちは!

 

社会学部1年漕手の日鼻涼太です!

 

今回はボート(ローイング)競技についてお話ししたいと思います。

 

先輩たちに代わって1年坊主の僕がボートについて語ることになったのでかなりかなり緊張しています笑

 

ボート競技は、2000mの距離をどれだけ速く漕げるかを競う競技です。

 

そしてボートには大きく分けて、1人1本のオールを持って漕ぐスイープ種目と、1人2本のオールを持って漕ぐスカル種目(「×」の記号がつく)の2つに分かれています。

 

また、実際にボートを漕ぐ漕手のほかに、「COX (舵手)」という各クルーに指示を出したり士気を高めたりする役割があります。

 

COXが乗る艇には「+」の記号がつきます(乗らない場合は「-」)。

 

ボートには主に以下の種類があります。


・エイト(8+)
花形種目。ボート競技の中では最も速くてとても見応えがあります。


・フォア(4- / 4+)
4人が漕ぐスイープ種目です。


・クォード(4×+ / 4×)
4人が漕ぐスカル種目で、エイトの次に速いです。


・ペア(2- / 2+)
2人が漕ぐスイープ種目です。ちなみに舵手付きペア(2+)は、2人で1人のCOXを運ぶためボート種目で最もシンドイと言われているらしいです。


・ダブル(2×)
2人が漕ぐスカル種目です。僕は全日本新人選手権でこの種目で出ます!


・シングル(1×)
1人で漕ぐスカル種目です。一橋大学ボート部OBの荒川龍太先輩は、パリ五輪でシングルで出ました。

 

最後に一橋大学ボート部の年間スケジュールを紹介したいと思います!

 

漕手と舵手は全員戸田公園にある寮で生活しています。

 

充実した練習環境のもとで「日本一」を目指して毎日練習に励んでいます。


4月 商東戦
5月 
6月 全日本選手権
7月 相模湖へ転地合宿
8月 新人オフ
9月 インカレ、東日本新人選手権
10月 全日本新人選手権
11月 一橋祭、HCS大会(部内大会)
12月 クリスマス

1〜3月 オフシーズン

 

このような感じです!

 

オフシーズンも部内でのイベントなどがたくさんあり、寮生活ならではの魅力もたくさんあります!

 

少しでもボート競技や私たちボート部に興味を持っていただけたら嬉しいです!

 

もうすぐ過去問を解き始める時だと思いますが焦る必要は全くないです。

 

4月に皆さんとお会いできることを心から楽しみにしています!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしたか。

 

来週の金曜日18日から、戸田オリンピックボートコースにて全日本新人選手権大会が開催されます。

 

この大会には、1、2年生が出場し、特に1年生にとっては入部から始まった新人期の集大成となります。

 

当日は私たちボート部の各種SNS(公式X公式Instagram)でも情報をお伝えしますので、ぜひご覧ください👀

 

 

 

一橋大学ボート部 (HUBC)

創立139年 在籍部員数54名

部員は戸田公園で寮生活をしながら「学生日本一」を目標に日々練習に励んでいます。

▼各種SNSでは部員の様子も載せています!ぜひご覧ください!

公式X:https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki

公式Instagram:https://www.instagram.com/hubc_boat/

受験生応援X:https://twitter.com/hubc_jukenouen

受験に関する疑問等ありましたらご気軽にコメントやDMでご相談ください!