こんばんは!


新年明けましておめでとうございます🎍


2024年最初の受験生応援ブログは秋冬学期で面白かった授業、法学部編です。


ぜひ最後までお読みください!


ーーーーーーーーーーーーーーー


こんにちは、2年法学部の石羽です。


今回は法学部の秋冬で面白かった授業を紹介します。



1つ目は民法(総則・物権)です。


民法は実生活に関わるルールを学べるので、法律の中でも学びやすいと思います。


例えば、AさんがBさんに不動産を売った後、Cさんにもその不動産を売ってしまった場合、誰にその不動産の所有権が移るのか、などといったことを学びます。


法曹コースを目指す一年生は必修の授業ですので、いずれ取ることになると思います。


2つ目はアジア国際関係史という授業です。


アジアに関する歴史を学びます。


高校の世界史とは違い、さまざまな視点から歴史を見ることができるので世界史に興味がある人はおすすめです。



ちなみに秋冬学期は必修授業はありませんでした。


まだまだ寒くなって参りますが、みなさん体調にはお気をつけて、お正月を楽しんでください!


ーーーーーーーーーーーーーーーー


いかがでしたか。


受験が終わるまであと3ヶ月程度ですが、今年も皆さんに取って有益な情報を届けられるようブログを更新していきますので、どうぞよろしくお願いします!