こんばんは!

 

やっと暑さが和らぎ、朝晩は少し肌寒くなってきましたね。

 

空気も秋らしくなってきたように感じます。

 

さて、今回の受験生応援ブログは、現役時代と浪人時代の勉強について成功談や失敗談を交えながら書いてもらいました。

 

ぜひ最後までお読みください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんにちは、2年漕手の河合です。

 

今回は、僕自身が高校1、2年生のときにしていた勉強について、そして現役時代の失敗談、浪人時代の成功談について書いていきたいと思います。

 

まず、1、2年生のときにやっていた勉強ですが、結論から言うと何もやっていませんでした。

 

これから受験を迎えるみなさんは、まだ1年生だから、と油断せず、英単語だけでもコツコツとやっておくことをお勧めします。

 

英単語や漢字は急に覚えられるものではありません。

 

時間をかけながらゆっくりと定着させていく必要があります。

 

あとであの時やっていれば良かったと痛い目を見るのは自分です!

 

特に、一橋の2次試験ではどの学部を受けるにしても英語が大切になってくるので、高校1年生や2年生の方は、今のうちから手を打っておきましょう。

 

次に受験の失敗談ですが、ケバブを食べ過ぎたことです。

 

僕が高校生の頃、立川の駅前にトルコ人が経営するケバブのオープンカーがよくきていたのですが、友達とじゃんけんで負けた人がケバブを食べるということを繰り返して、気づいたら共通テストでした。

 

少し変な例を挙げてしまいましたが、何が言いたいかというと、みなさんが思っているよりも受験本番がやってくるのは早いということです。

 

受験勉強に励んでいるとき、今の時期は特に、まだまだ先だ、早く終わらないかな、と思っていることでしょう。

 

そんな考えから、1日くらいサボっても…と思ってしまう人も多いと思います。

 

でも大丈夫です。

 

受験は絶対に終わります。

 

そして、受験までの一日一日は決して無駄にしてはいけないものです。

 

これは実際に現役時代に失敗してしまった僕がひしひしと感じることです。

 

次に浪人時代の受験の成功談ですが、河合塾に通ったことです。

 

やはり大手はすごいなあと感じました。

 

予備校に入れば必ず受かるという保証はもちろんありませんが、活用できるものは上手に活用していくことが大切だと思います。

 

夏も終わっていよいよ受験が迫っていますが、みなさん頑張ってください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしたか。

 

現役生にとっても、浪人生にとっても、意味のある内容だったと思います。

 

この受験生応援ブログは、今週から再び毎週火曜日と金曜日の週2回投稿になります。

 

今後も受験生のみなさんにとって少しでも役に立つ内容をお届けしたいと考えているので、勉強の息抜きにでも読んでくださると嬉しいです!