こんばんは!
明日にはいよいよ4月になり、新学期が始まりますね!
学年が変わるということで、新しく塾や予備校に通い始める方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は予備校の選び方について聞いてみました!
ぜひご覧ください☺︎
--------------------
新2年漕手の小嶋康介です。今日は予備校の選び方について話していこうと思います!
予備校選びのために体験授業を受けることを強くオススメします。
体験授業を受けて先生のわかりやすさで予備校を選ぶっていうのが1番手っ取り早いです。
また実際その塾に行ってみて、生徒、先生の雰囲気を見るのも大事です。
例えば生徒たちが遊ばず真面目に勉強しているのか、先生に対して質問しやすい雰囲気なのかなどです。
最後に大手予備校の中で迷っている人向けに駿台、東進、河合の特徴を書いていこうと思います。
【駿台】
50分授業、数学の先生が有名、真面目な生徒が多い印象。模試が難しい。浪人生が多い。対面。
【河合】
90分授業、英語の先生が有名、環境が良い。模試は本番に近いレベル。対面。
【東進】
部活やりながらでもできる。対面じゃない。現役生が多い。チューターがとても親身。
-------------------
いかがでしたか?