今日が合格発表前最後のブログです!

本日は一橋大学の後期受験を控えたみなさんへのブログとなっています!


ぜひごらんください!!


--------------


2年経済学部の遠山です。

後期日程の基本情報と心構えについて紹介します!












まずは基本情報についてです!

日程:3/12(日) ※経済学部、ソーシャルデータサイエンス学部のみの実施。

会場:一橋大学 国立**西**キャンパス

科目:外国語(英語)、数学の二科目。

配点:経済学部→英語400点+数学400点+共通テスト200点=計1000点

   ソーシャルデータサイエンス学部→英語300点+数学500点+共通テスト200点=計1000点









また余談ですが、足切りの時の定員と実際に受験する人数が異なる影響で、教室内はスカスカでしたが、トイレは割と混むので確認しておきましょう!








次に後期試験の心構えについてです!

①試験を受けている時だけは過去・未来の事について考えない。

一橋の後期試験を受験しようと考えている人の多くが、前期で東大・京大、一橋を受験したものの不合格にになってしまった人たちだと思います。実際僕も東大の前期に不合格になり、後期受験することになりました。多くの人にとっては一橋が第一志望でないこともあり、不合格になってしまった第一志望の事や、特に現役の方の場合は既に浪人を決めた上で試験に臨もうとしているかもしれません。

しかし少しでも受かりたいと思っているなら、まずは後期試験に集中しましょう。後期試験までの残り数日は集中して過去問演習に取り組みましょう。







②一橋の後期は穴場!

今年度から実施されるソーシャルデータサイエンス学部の難易度については正直わかりませんが(理系の出願者が多いようなので、文系の人は英語でアドバンテージがないと厳しいかもしれません…)、

 

 

 

実質倍率は2倍程度なので、隣にいる人に勝てば合格できます!また、1000点配点中大体560~580点が合格最低点なので、二次試験800点のうち半分以上取れれば合格できます!







このようにポジティブなデータをある程度過信して自分に自信をつけていきましょう。






最後に…後期まで受験する受験生はほんとにすごいです。前期の結果が振るわなかったとしても必ず受かる力はあると思います!最後まで諦めずに頑張ってください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

------------------

 

ありがとう!

 

後期受験生の皆さんは、他の受験生が遊んでいる中次の試験のことを考えなければならず、なかなかきつい時期だと思います。

 

 

 

でも、それを誇りに思って駆け抜けていきましょう!!!