こんにちは!

 

本日もブログを開いてくださりありがとうございます!!

 

今日は久々にスタバに行きました!笑

棚が桜!春!ピンク!みたいな感じで、すごいときめきを感じました。

 

本当に春がすぐそこまで来ているなーって感じました。

 

 

 

受験生の皆さん、本当にあと少しです!

 

 

私大入試の結果もぼちぼち出始めていると思います。結果がよかった人も、思うようにいかなかった人も、まだ一橋という第一志望の受験が残ってます!

 

 

ここからの一つ一つの行動がメンタルも頑張りも人生を決める大事なものになってきます。最後まであきらめないの大事!

 

 

 

 

 

さて本日はありじょーによる一橋大学二次試験の対策、法学部・社会学部編です!

商学部・経済学部志望の方はぜひこちらの記事もご覧ください!

一橋大学二次試験対策【商学部・経済学部編】

 
 
 
----------------
 
一年法学部の有田です。今日は法学部と社会学部の2次試験対策について紹介していこうと思います。

・法学部
 

法学部の配点は以下のようになっています。

 ・国語 110点

 ・数学 180点

 ・地歴 160点

 ・英語 280点



このように、法学部は英語の配点が非常に高く、また総合的に教科間の配点のバランスが良いために、偏りなく勉強することが求められます。
 
 
 
 
 
自分の苦手科目があれば、それを中心に学習しましょう。







続いては、各教科の勉強法についてです。

まず、国語は比較的配点が低いため、重点的に勉強をする人は少なめですが、要約問題については勉強の有無で差がつきやすいため少し練習する必要があると思います。






数学は、商・経済に比べると配点は低いですが、配点は2番目に高い科目なので基本的にはしっかり対策していきたいです。
 
大体3完くらいすれば数学で足を引っ張ることはないと思います。







地歴は、直前期の勉強が特に点数に反映されやすいため、特に重要視すべきだと思います。
 
出題されやすい範囲も大体決まっているため、その範囲の教科書の文章を丸暗記しておくと本番で減点されづらいです。




最後に、英語に関してはリスニングと作文が非常に特殊なので、事前に慣れておく必要があると思います。特に作文は非常に差がつきやすいため、信用できる先生等に添削をお願いすべきだと思います。






・社会学部

社会学部の配点は以下のようになっています。

 ・国語 180点
 
 ・数学 130点
 
 ・地歴 230点
 
 ・英語 280点





このように、社会学部は法学部同様に英語の配点が非常に高く、また4学部で最も2次試験の割合が高い学部となっています。
 
 
 
 
 
しかし、配点が極端に高いところと低いところに分かれているため、しっかり戦略を練っていきましょう。




続いては、各教科の勉強法についてです。




まず、国語は他の学部に比べて少し配点が高くなっており、また意外にも練習次第で差がつきやすくなっています。
 
記述問題や要約問題を中心にしっかりと対策をしましょう。





数学は、相対的に配点が低く、他教科に比べて優先順位は低めです。
 
できる範囲で対策をし、白紙で出すことはないようにしましょう。







地歴は、教科書や過去問を中心に勉強しましょう。
 
社学は地歴の配点が非常に高くなっているので、できる限り点数を稼ぎたいところです。
 
直前期の頑張り次第で差がつきやすいため、ライバルに負けないように隅々まで完璧に学習しましょう。





英語の対策は基本的には法学部の対策と同じです。
 
 
こちらも非常に配点が高いため、対策を怠らないようにしましょう。





法学部と社会学部の2次試験対策の紹介は以上です。本日紹介した勉強法はあくまで一個人の意見なので、参考までにとどめておいてください。

 
------------
 
ありがとう!!
 
今からできる対策はばっちりしていきましょう!
それが入試に出るかはわからないけど、苦手なものをつぶした!とか得意教科をこんなに勉強した!とか、mp地ベーションアップには絶対に繋がります!
 
 
 
 
私たち一橋大学ボート部はYouTubeだけでなく、ブログでも受験生に役立つような情報を発信しております。受験生応援ブログの方もぜひご覧ください!
▼一橋大学ボート部 受験生応援ブログ
https://ameblo.jp/hubc2021/

▼一橋大学ボート部 HUBC 公式Twitter
https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki

▼一橋大学ボート部 HUBC 新歓2023Twitter
https://twitter.com/HUBCshinkan2023

▼一橋大学ボート部 HUBC 公式Instagram
https://www.instagram.com/hubc_boat/

▼一橋大学ボート部 HUBC 新歓2023Instagram
https://www.instagram.com/hubcshinkan2023/

▼一橋大学ボート部 HUBC 公式hp
https://www.hubc.jp/


▼一橋大学ボート部 HUBC 公式LINE

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=776pgqoh