こんにちは!今日は雪で一段と寒いですね...!
さて今日は今できる二次試験の対策について書いてもらいました!
今回は商学部と経済学部編です!それではどうぞ!
------
経済学部一年の久保です。
今回は経済学部・商学部の2次対策について紹介します。
経済学部と商学部は配点が近いので基本的に似たような対策になります。
みなさんご存知だとは思いますが経済学部と商学部は数学と英語の配点が高いです。
特に数学は5問で250点前後なので一問解けると約50点で一問でも多く取ることが大きなアドバンテージになってきます。
また出てくる分野もある程度決まっているので過去問を繰り返し解いて頻出分野を完璧にしましょう。
英語に関しては英作文で難しいことを書くより正しく自然な文章を書くことを優先しましょう。
減点を減らすことが大事だと思います。
長文読解は一昨年からかなりの長文が一つの形になりましたが、やることは変わらず文章全体の内容理解です。
段落ごとでの内容の理解よりも全体を通じた流れの理解が大事なので慣れていきましょう。
リスニングはなるべく耳を毎日英語に慣らしていきましょう。ディクテーションなどをやるといいと思います。
国語と社会についてですがどちらの科目も他の受験生と差をつけるのが難しいです。
なので国語は最低限の漢字だったり要約である程度の得点を取れるようになっておけば大丈夫です。
社会は頻出分野が決まっていて似たような内容が出ることも多いのでそういった分野を完璧にしましょう!
もちろん自分の得意科目でアドバンテージを取ることも大事なので国語や社会が得意な人は上の限りではないです!
2次試験が近づいて来ていますがまだまだできることはあるので頑張ってください!
----------
ありがとう!本当にここからが勝負です!
受験生の皆さん、頑張ってください!
私たち一橋大学ボート部はYouTubeだけでなく、ブログでも受験生に役立つような情報を発信しております。
▼一橋大学ボート部 HUBC 公式Twitter
https://twitter.com/HUBC_tsubuyaki
▼一橋大学ボート部 HUBC 公式Instagram
▼一橋大学ボート部 HUBC 公式hp
▼一橋大学ボート部 HUBC 公式LINE
▼一橋大学ボート部 HUBC 公式YouTube
https://www.youtube.com/@HUBCmovie