あけましておめでとうございます!⛩🎍🐰
 
今年もボート部は受験生の皆さんを応援しています!
今年も受験生ブログをよろしくお願いします!
 
 
さて、2023年ですね!
2023=7×17×17ですよ!
数学の整数問題で出るかもなので押さえておきましょう〜🔥
 
対策大事です!!
 
さて今日は学部別授業紹介最終回!!
 
社会学部の成田にかいてもらいました!
 
どーぞ!
 
————————-
 
 
1年社会学部の成田和嵩です。今回は秋冬学期の必修・おすすめ授業の最後の回として社会学部について紹介します!
 
○秋冬学期の必修授業
社会学部の必修授業はpaceⅡ、第二外国語、導入ゼミⅡ、社会科学概論Ⅱの4つです。
 
paceⅡ
春夏学期に引き続きのpaceです。週2回もあるし、毎回宿題も出るのでかなりめんどくさいですが普通に出席していれば単位は来ます。
 
第二外国語
二外も春夏学期に引き続きです。この授業も週2回対面なので億劫ですが中間、期末テストを普通に受ければ単位来ます。(普通に受ければ、、)
 
導入ゼミⅡ
春学期以来のゼミです。課題図書についての輪読や、卒論についての意見交換などを行います。
 
社会科学概論Ⅱ
これも春学期以来の概論です。内容についてはグローバリゼーションや女性問題など現代社会の問題についてが多いです。
 
 
○秋冬学期のおすすめ授業
次に個人的な秋冬学期のおすすめ授業について紹介します!
 
経済史入門
近世から現代までの日本の経済史についての授業です。ほぼ日本史なので日本史選択にとってはかなり有利な授業だと思います。また期末レポートのみなのでレスポンを出し忘れる心配もありません。
 
global issue
いわゆるグロイシュです。難民問題や環境問題などについて英語でディスカッションをする授業です。こう聞くと難しそうですが、実際paceと大差ないのでそこまで苦ではないと思います。
—————
ありがとう!
今日で秋冬学期のおすすめ授業と必修授業紹介最後です!
 
大学入ったらこんなことするんだ〜ってぼんやりとでも参考になれば嬉しいです!
 
次回もよろしくお願いします!!