こんにちは!残る2022年のブログもあと2回となりました。

火曜日と金曜日1回ずつということで、今回が火曜日(大学生活編)最後です!

来年もよろしくお願いします!

 

さて今回も前回に引き続き秋冬学期のおすすめ授業です!ありさちゃんが書いてくれました!どうぞ!

 

---------------


1年法学部の白石です。商学部・経済学部に続いて、今日は法学部の必修授業とおすすめ授業を紹介します!

⚪️秋冬学期の必修授業
秋冬学期の法学部にはPACEと第二外国語以外の必修授業はありません!
ただ、前期指定基礎科目という卒業に必須な科目がいくつかあり、自分で好きなものを取るのですが、その中で筆者が取ったものを紹介します。

・刑法(各論)
基本は動画を見るだけでいいので割りと楽。ただ中間レポート・小テスト・期末テストがあり、これが少し、いやかなり難しい。

・民法(総則・物権)
授業内容の選択問題の小テストが毎回あるが、最後の期末テストの一発試験で決まる。

・憲法(総論・人権)
結構キツイ。毎週400字程度のレポート課題の提出があります。これはかなり思考力が求められるので、とてもめんどくさい。

・国際安全保障
小エッセー3回(40%)と期末レポート(60%)で評価される。共通テストで倫政を受けた人は取り組みやすいと思います。課題はそこまで難しくない。

⚪️秋冬学期で面白かった授業

・日本法制史
日本の法の歴史に興味ある方におすすめ。日本史選択でなくても、法の観点がメインなのでいけるはず。期末レポートで全て決まるので、しっかり授業を聞き、文献を読んで書けば単位きます。

・アメリカ政治外交史
ほぼ世界史。知っている内容が多いため、レポートは取り組みやすい。しかし、3回の小レポートが2000-4000字なのが…。アメリカの歴史についてもっと深く知りたい人にはおすすめ。

・冷戦史
こちらもほぼ世界史。平常点としてコメントを書けば30%くれる。70%は期末レポート。世界史選択は取るべき。

 

--------------

 

ありがとう!!

来年冷戦史とろうかなあ!

 

そういえば今日は秋冬学期の教場試験の日でした。この時期にやるとか帰省できないじゃん!!!!ってなりますよね💦いい成績とれるといいな!