こんばんは!明日はクリスマスイブ!!!
ボート部では寮で出るごはんがクリスマス仕様になります!
ありがたいことに、コーチからのケーキの差し入れもあるのでめっちゃ楽しみです!!!
さて、今回は一橋大学合格者の模試成績推移を河合君にインタビューしてもらいました!
それではどうぞ!!!
----------------------
1年漕手の河合です。
今回は一橋大学合格者の模試成績推移を紹介したいと思います。
好成績を維持し続けた人、最後の模試で伸びた人、模試で結果を出すことはできなかったけど入試本番で逆転を果たした人の3本立てでお送りします。
好成績を維持し続けた人
まずは経済学部のK君です。
彼は現役時代にじゃん負けでケバブを食べ続けていたら一橋に不合格になってしまいました。
しかし、浪人時代は駿台予備校に毎日通い続けて駿台の模試では絶えずA判定を取り続け見事に合格を果たしました。
特に、苦手としていた二次試験形式の河合塾一橋大オープンでは冊子掲載を果たしました。
最後の模試で伸びた人
次に紹介するのは、法学部のA君です。
彼は秋まで部活を続けていてなかなか勉強時間を確保することができず、思うような結果を出すことができませんでした。
河合塾の全統共通テスト模試、全統記述模試をそれぞれ3回ずつ受験して、偏差値は4教科で65まで伸ばすことに成功しましたが、全ての模試で最低評価しかとることができませんでした。
しかし、諦めずに地道な勉強を続けたことにより共通テストの判定はA判定を獲得して合格を果たしました。
模試で結果を出すことはできなかったけど入試本番で逆転を果たした人
最後に紹介するのは、社会学部のN君です。
彼はとにかくがむしゃらに頑張りました。
しかし、いかんせん勉強を始めるのが遅かったためになかなか結果を出すことができず、学校で開かれた模試は全てE判定で、一橋大オープンの結果もD判定でした。
共通テストの結果による一橋の判定もD判定とふるわなかったものの、玉砕覚悟の特攻をかましました。
結果受かりました。
まだ終わってないのにこんなこと言うのは早いかも知れませんが、一橋受験に於いて共通テストの重要性はかなり低いので受験生の皆さんはあまり気負わずに頑張ってください!
-------------
ありがとう!!!
いろんなタイプの受験生がいましたが、今みんな一橋生として同じ部活をしているのが縁というか奇跡のようなものを感じます...!
ずっといい成績だった人もいれば、ずっと成績がふるわない人もいましたが、受かる人は受かってます!今の成績がどんなでも本番の問題との相性やその日のコンディションで左右されてしまうのが受験です。
今からできるのは勉強だけです!!!あきらめるのはまだはやい!!!
最後まで駆け抜けましょう!!
なにか一橋大学ボート部ができることがあったらご連絡ください!!
出来る限りのことはします!!!!🔥🔥🔥
次回は秋冬学期のおすすめ授業と必修授業【法学部編】です!お楽しみに~~!!!
▼▼ボート部1年男子漕手が行ったらしい近所の温泉!