こんにちは!街中のイルミネーションがきれいな季節ですね!✨
今回は共通テスト勉強しかしてない人の12月の勉強法です!

ゆのちゃんおねがいします~~!!

 

---------------------------------



法学部1年の石羽優乃です。

 


12月の勉強法を紹介します。

 

私は12月は共通テストの勉強しかやっていませんでした。

というのも、推薦入試を受けるつもりだったので高得点を狙っていたというのが理由です。

一般入試だけを考えている方は二次の対策もやった方がいいと思います。

 

 

 

 


私は共通テスト型の数学で苦戦していたので、重点的に過去問を解いていました。

 

 

 

また、理科基礎の知識をインプットするために過去問を使っていました。

共通テスト型の理科基礎(特に生物基礎)は実験の考察など、知識だけでは解けない問題があるので、それに慣れることも大切です。

 

 

世界史は一橋の頻出範囲ではない部分をインプットしていました。具体的にはイスラームや古代の範囲です。

 

 

倫政は授業中の演習で済ませていました。

 

 

国語は「現代文読解の基礎講義」という参考書を解いていましたが、廃盤になってしまったようです。

古本屋などで手に入ると思うので、ぜひ探してみてください。

おすすめです!

 

 

英語は元々得意だったので特に対策はしていませんでしたが、時間に余裕が無いと思うので時間を計って解くことをおすすめします。

 

 

 


全ての科目を解く上で共通していたことは復習をしっかりやることです。

選択肢の中から正解を選ぶ問題では、不正解の選択肢のどこが間違っているのかを考えるようにしていました。

 

 

また、間違えた問題は解説を読んでノートにまとめていました。

間違えたところほど定着しやすいですし、本番で同じミスを繰り返してはもったいないです!

 

面倒だと感じても必ず復習しましょう。どうしてもやる気が出ない時は一旦休憩することも大切です。
大変な時期だとは思いますが、ここが正念場です!全力で応援しています📣

 

 

-----------------

 

 

ありがとう!!!

 

次回はただりんが商学部の秋冬学期授業を教えてくれます!お楽しみに~!