こんばんは!そろそろ夏休みが終わってしまいますね...

みなさんは夏休みの宿題終わってますか?もう終わったよっていう方はお疲れさまでした!これからの方、頑張ってください!!!

 

さて、今日は新入生の一大行事、KODAIRA祭についてのお話です!KODAIRA委員だったみわこちゃんに書いてもらうことになりました!それではどうぞ!

 

----------------------------------------

 

 

こんにちは!1年本山です!
今回はKODA祭について紹介していきたいと思います。私は実行委員である、KODA祭美化装飾パートに所属していたのでKODA委員目線でつづっていきます!

①KODA祭とは?
KODA祭とは、6月の中旬(今年は11、12日に行われました)に新歓期の集大成として行われる、一年生が主体のお祭りです。
今年はコロナ禍のためオンライン+一部対面で開催されました!!
一年生は各クラスからステージやクイズ大会での出演者を出し、テーマを決めて動画を作成&YouTubeにアップという形で参加しました。

よく混同されやすい「一橋祭」は11月におこなわれるいわゆる学園祭で、1〜4年生皆が関わることができます!

②KODA委員とは?
KODA祭を全力で楽しみたい!!
文化祭の裏方をしてみたい!裏方だいすき!
なんとか一橋に入学したものの友達がいない(泣)
という方はぜひ応募するべきです!!

KODA委員の構成メンバーは一年生がほとんどで、二年生は一年を導くリーダー的存在です。(2年委員は1年委員を経験していなければなれません💦)

1年委員の任期は6月の本祭までなので、某ゴリゴリ体育会に入っていても両立することができます。(実際同期に5人KODA委員がいます)

1年委員の募集人数は143人で、新入生の8人に1人がKODA委員なんです。ちなみに今年は人気すぎて300人以上の応募が集まったらしいです…!

【パート紹介】
KODA委員は複数のパートに分かれています
・受験生応援企画パート
本祭時に開催される受験生相談、一橋受験お役立ち本である「黄本」の作成

・美化装飾パート
ステージバックや看板などの作成 本祭では黒板アートを作成 

・ステージ企画パート
本祭のステージやイベントの司会 企画の考案など

・アドベンチャー企画パート
脱出ゲームなどを実施

・アミューズメント企画パート
カジノ企画などを実施

・広報パート
ブログ・SNSでKODA祭の宣伝 インタビューなども行う

基本的に各パートごとで仲を深めるという感じです...!
活動頻度はパートによって大きく異なるので調べてみてくださいね。(ちなみに美化装飾は平日ほぼ毎日対面活動がありました)

2年委員の先輩にいろいろ奢ってもらったり、レクリエーションやカードゲームをしたり、皆でディズニーに行ったりと楽しい思い出をいっぱいつくることができました♡

履修の組み方や学部によってはオンデマンド授業ばかりで人と関わる機会がほとんどないということがあるので、対面で活動があり新入生と交流ができるKODA委員の存在は大きいと思います!!

③本祭の様子
ステージや各企画の様子がYouTubeで生配信されました!!
ダンスサークルや軽音部などの各団体も出演して大盛り上がりとなりました。
お笑い芸人のジョイマンさんも登壇され、生で見ることができとてもいい思い出になりました笑笑

KODA祭の紹介は以上になります!
途中からKODA委員の宣伝みたいになってしまいましたが、KODA祭の実態がすこしでも受験生の皆さんに伝えられたならば幸いです。

---------------------------------------------------------

 

ありがとう!はやく全面対面開催できるようになって新入生全員がキャンパスで楽しめるようになるといいですね!

さて次回は藪口君によるかこもん解説ラスト回、世界史編です!

彼は料理を作るときに甚平みたいなやつを着てて料亭みたいだね~って言ったら私服ですって真顔で言われました...笑

私服甚平ってどゆこと!すごすぎる!!笑

お楽しみに!!