こんばんは!
今日は一橋大学の春学期の成績が開示された日でした...!基本的に春夏学期で通して授業をとることが多いのでそんなに多くの成績が出るわけではないのですが、1年生にとっては初めての成績発表となりました!去年思い出すと部活のみんなでちょうど一緒にいたからワイワイしながらみたのを思い出します。1ねんはやすぎ!

 

さて今日は1年MGの高田くんです!貴重な男子MGの1人です!

それではどうぞ!

 

-----------------------------------------------------

 

こんにちは!

ボート部1年の高田です。

今回は日本史の過去問を解説します!過去問を使いながら自分のやっていた演習の手順や暗記法を紹介します。ひとつの参考になればうれしいです。

 

過去問を解く手順

①すべての大問に目を通す。

このとき、解答に使えそうな知識を断片的にメモしておくとよいです。

 

②解けそうな問題から順番に解答を作成する。

最初は教科書や参考書を見ずに自力で書いてみましょう。

 

③教科書や参考書を見ながら、新しく解答を作成する。

二度手間に感じるかもしれませんが、②ではアウトプットの練習、③では論述の練習ができます。1年分の過去問で2回論述の練習ができてお得です。

 

④模範解答を見る。

ここで足りない知識を補強しましょう。教科書に記述の少ない箇所は、模範解答のフレーズをそのまま覚えていました。

 

⑤解答を添削してもらう。

自分では正確に理解できる文章を書いたつもりでも、他人からみると誤解を生むような文章になっていることが少なくありません。なるべく学校・塾などの先生に添削してもらいましょう。

 

*②と③で意識すること

論述問題のセオリーとして、「問題の『主題』と『条件』を把握し、解答に組み込む」というものがあります。主題とは、問題で問われていることの核の部分です。条件とは、主題に答えるにあたっておさえるポイントです。とりあえず、実際に問題を見てみましょう。

 

2018年度 第3問 問4

下線部(d)に関連し、明治憲法に規定された帝国議会の法律に対する協賛権との関係で、重要な意味を持った戦時立法を1つあげ、協賛権の意味にも言及しながら、その戦時立法について具体的に説明しなさい。

 

この問題の主題と条件を考えてみましょう。コツとして、条件は基本的に「~しながら」「~

を含めて」のように書かれています。この問題の場合、

主題:帝国議会の協賛権との関係で重要な意味を持った戦時立法を1つあげ、それについて説明する。

条件:協賛権の意味にも言及しながら。

のようになります。

 

まず条件について考えます。協賛権は帝国議会のもつ権利であり、天皇の立法権は議会の協賛によって行使されたため、立法権は内閣の行政権に対して独立していました。

次に主題についてです。下線部(d)では長期化した日中戦争の中で日本政府が戦時体制の強化を行ったことについて書かれています。このことから、戦時立法は国家総動員法とわかります。国家総動員法によって政府は議会の承認なしに勅令で戦争遂行に必要な物資や労働力を統制できるようになったため、立法権は制限されました。

 

どうでしたでしょうか。主題と条件を意識すると、解答も書きやすくなり、的外れなことを書いて減点されることも少なくなるはずです。

 

記述に生きる暗記法

ぼくが過去問演習と並行してやっていた暗記法を紹介します。

〇過去問に関連する範囲の知識を掘り下げてノートにまとめる。教科書の該当箇所もよく読む。教科書の記述が少ないときは用語集も見てみるといいです。

 

例えば、

・「市川房枝」が過去問にでた。

↓対策

・大正、昭和期の女性運動を起こした人物や団体をまとめる。

 

・「職工事情」が過去問にでた。

↓対策

・労働運動、社会主義運動を起こした人物や団体、またそれに関連する出来事を時代ごとにまとめる。僕は1890年代、1900年代、1910年代…のように10年ごとに分けて戦後までまとめてました!時代背景や順序が抑えられていれば、細かい年号をすべて覚える必要はないと思います!

 

この暗記法は政治史、経済史にも活用できます。その場合は首相や蔵相、外相を意識しながら、内閣ごとに政策等をまとめていくと良いと思います。

 

「一橋の日本史は最難関」とよく言われています。確かに、一橋の日本史で問われる知識は細かいものが多く、論述の形式にもクセがあります。しかし、「一橋の日本史」を恐れるあまり、対策をおろそかにしてしまうのは危険です。出題傾向を意識して対策していけば、必ず合格点に届く力はつくはずです!がんばってください!

 

------------------------------------------------

 

ありがとう!!!日本史触れてこなかったマンだから日本史の知識ある人憧れる...
一橋受験する人って日本史選択と世界史選択どっちがおおいんだろう...?

 

さて次回は本山みわこちゃんです!

どうやら不思議な子みたいで、他の1年生のこたちの話聞くだけでも面白いからもっとお話ししたいです!直接しゃべったら絶対沼る気がする...一生寝てたいっていうTシャツめちゃくちゃにあってました~!

 

次回は新入生の行事編koda祭1回目です!お楽しみに~!