こんにちは!

一橋大学商学部3年の森川です!


雪が降ってますね⛄️


やっぱり積もるとテンション上がりますが、地面が凍結するのは勘弁してほしいです。

中学高校のときは何度も転倒しながら意地でもチャリで通学してましたが、そのまま轢かれそうになった経験もあるのでみなさんは真似しないように!

大事な受験本番前ですし!


今日は同期漕手の飯島が2月の1日のルーティンについて書いてくれました!

息抜きに読んでくださいね✨


初めまして、ボート部3年の飯島佐和子です!

 

▷プロフィール

・商学部

・浪人

・世界史選択

・併願:早稲国際教養、早稲田商、明治情報コミュニケーション、立教経営

 

 

7時頃起床

まずは一橋の国語の過去問の大問を一つだけ解きます。国語は頭がスッキリしている朝を選んでやっていました。1年分解こうと思うと時間がかかって大変なので、一題だけ集中して時間内に解いていました。初見の問題をやる時もあれば解き直しで同じのをやることもありま

近くの公園に散歩

毎日10分程度の散歩をするのがルーティンでした。外の空気を吸って日光を浴びて1日をスタートします🌿

朝食、予備校に向かう身支度

10時前に予備校に到着

予備校自習室でまずは数学の過去問一年分。数学は頭を使う&商学部の配点が高い科目なので元気な午前中に。時間を測って解きます!

昼食、仮眠

昼食後眠くなるまで英単語帳🍙

食後15分くらいすると猛烈な睡魔に襲われたので、そこは争わず自習室の机に突っ伏して10〜20分くらい寝ていました。😪

食後

お腹が満たされ、仮眠もとりスッキリしたところで数学の採点と復習をします。

全てを完璧に復習しようと思うと時間がかかりすぎるので、頻出問題と解けなかったけど解説見たらなんかいけそう!?な問題に絞って復習していました。

意識していたことは、毎日1つでも何かを過去問から学び取ることです。一橋の数学は難しいので、部分点を少しでも増やそうという作戦です!!

午後

午後は日によって異なりますが、国語や世界史の添削を受けたり、併願で受ける私大の過去問を解いたりしていました

16時頃

夕方になると、どうしても疲れてきて集中力が切れます。ここで家に帰るときもありました。

もうひと踏ん張りしたい時は身体を動かします。どこか午後に集中したいときは頭に血を巡らすことが大事で、そのためには第二の心臓ふくらはぎを使え!と書いてありました。私は予備校の別館の6階の自習室から、わざわざ階段で本館の6階まで行ってトイレを使っていました笑。

駅前の本屋に行ったり、ウィンドウショッピングをしに行こともありました!

夕方

夕方は世界史のインプットをします。私は世界史が大の苦手だったので、第3問のアジア史に絞って、教科書の該当箇所をひたすら繰り返し読んでいました。🍫

18時〜19時

お腹が空いてもうおやつでもつなげない!もう集中できない!と思ったら帰宅します。センター試験(共通テスト)前は予備校の閉館時間まで粘って詰め込んでいましたが、2次試験の問題は頭をじっくり使うものが多く疲れやすいので勉強時間はセンター前より減少していた気がします。

帰宅。夕食、自由時間。

家ではそんなに頑張らないと決めていました。やったとしてもその日に勉強した内容を見返すくらいです。日中頑張ったので好きなことするのも許していました!🎧

22時30頃

布団にって世界史の模範解答何個か読んで、眠くなったら寝ます。頻出の中世ヨーロッパと近代アジア史を中心に読んでいました。苦手科目だったのであまり気負わず、寝る直前に読めば少しは定着するはずくらいの軽い気持ちで読んでいました。結果的にとてもいい睡眠導入剤となってしまいました😅が、「これなんとなく知っているかも」にはつながったと思うので少しは効果があったと思いま

 


 

🌟ポイント

・頭を使う科目、力を入れたい科目、アウトプットは午前中にやる。

・昼は眠くなるので寝る。

・午後に効率が落ちてきたら、血流をよくする。

・夕方以降はインプットメイン。

1回に集中できる時間は限られているのでこまめに休む。

 


浪人生になって自分が1日に長時間集中できないタイプだということに気づきました。現役のときはそれなのに1日中頑張ろうとして、でも集中できなくて、何も身に付いていないのにストレスだけが溜まっていき自己嫌悪に陥る日々を過ごしていました😭 


集中力が保つ時間やタイミングは人によって様々なので、頑張れるだけしっかり集中してそれ以外は割り切って休むというのが結果的に一番効率的な気がします!

受験はただでさえストレスフルなので無駄なストレスは極力減らせるよう意識していました!

 


2月のこの時期は第一志望の勉強をしつつ、併願大学の対策があったり、手続きがあったりしてとても大変ですよね。

そんな中でも心と身体を調子に気を付けることがとても大事です!絶対に省いていけないのは睡眠と適度な気分転換です。

このブログを読んでくれている受験生のみなさんは漏れなく凄いです


ありきたりな言葉にはなりますが最後の最後まで伸びるので残り少し頑張ってください!!応援しています!




\ About Us  /

一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢75名の、校内最大規模の団体です。

運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します