国語
はい、ドキドキで迎えた1科目ですが、全集中アドレナリンどばどば目バキバキで解いた気がします笑
問題1
私は問題1から順番に解く派でした!
読みながら脇や上にちょこちょこメモをしてたっぽいです。Eのフチョウの横に「吹聴じゃないの?!」とメモがありました笑 まあ結局みんな書けるわけないさ〜と諦めました気がします!
問題2
謎に文章中の全ての「古癖先生等」に丸がしてあります笑この文章を再び読む気はさらっさらないので意図がよくわかりませんが、私なりに整理をしたのでしょう😌とりあえず、パニックにならないように落ち着いて整理しながら解くのが大切ですよ!
問題3
問題3もメモがたくさんです!ちなみに、本番は方眼の下書き用紙がはさまってます!
数学
数学に力を入れた分プレッシャーで死にそうでしたが、直前は音楽を大音量で聴きながらできるできるできる!とひたすら言い聞かせてました笑
計算方法をメモしていくときは、つまづいたところに戻れるようにきれいに書くように意識しました!
大問1
あれ?もう証明できたやん?こんなすぐ証明できる?という感じでした。解法が複数あるっぽいですね
大問5
得意分野だったので割と自信を持って解けました!が、家に帰っておそるおそる見直すと(1)で3×2=9と書いてしまっており絶望したのをよく覚えています笑
大問2
当時はいけただろ!これで3冠😎という感じでしたが今解答と見比べたらどうやら違います。あれ〜
大問3・4
最後の最後まで考えましたが、解ききれませんでした🤷♀️
というわけで、部分点をまあまあもらえたのかわかりませんが、得意なはずの数学で全然稼げていないのでした!
英語
大問3 文法
とりあえずリスニングが始まる前の間は文法問題と決めていました!自信を持って答えられたのは1問だけでした、、
大問5 リスニング
とりあえずめっちゃメモりました。大音量でリスニング対策していた私にとって本番の音量は小さく、え?エ?よく聞こえないよ??という感じでした😌
みなさん、リスニングは毎日練習してくださいね!!
大問4 英作文
1の写真を選びました。が、おじいさんの横の白い物体が何かわからず。ティッシュ?なんでこんなとこにティッシュ?まじでなに??て感じでしたが結局白い物体には触れなかった気がします笑
大問1・2
全てにおいて自信がなく、ただ周りの受験生にとっては例年より明らかに簡単ということだけはわかったので、もう絶望でした笑 慣れが足りなかったなと思います。今からでも遅くないので、みなさんは過去問しっかりやってくださいね、、
世界史
もうあかんわ、いっそ寝てやろうかなと考えながら迎えました。が、開始直前に「せっかくだから満点とってやる!!!」と急にやる気が湧いてきたのでした。ただの情緒不安定です。
大問1
(1)はよりによってわたしの1番嫌いなとこでした。故にもはやキレてました。(2)はなんとなーくできたきがします。
大問2
頻出範囲だったので割と書けました。メモの単語が何一つ思い出せなくて今びっくりしています。短期記憶すぎる。
大問3
こちらも頻出だったので書けました!時間がたっぷりあったので五・四運動からの流れを問題用紙いっぱいに書き出しました。今の私は五・四運動が何かもわかりません!
はい、以上、商学部のくせに英語と数学でやらかした森川の振り返りでした!!世界史は裏切らない!アドレナリン大事!ということですね✌️
世界史の直前、やる気を取り戻して本当によかったと心の底から思います。みなさんも、本番でうわー手応え皆無だわ全然だめだもう落ちた!となっても絶対諦めないでください!!
私の場合、運に救われた部分も大きいかなと思います。ただ、運を引き寄せるのも、運に頼らなくて済むかどうかも、今までどれだけ勉強したかだと思います。一つの目標に向かってこんなにもがむしゃらに頑張る機会はなかなかないかもしれませんし、せっかくなので、今までの人生で1番くらいに頑張りましょう!
本番まであと少しですがまだまだ伸びますよ🔥
ボート部一同、応援しています!!!
\ About Us /