こんにちは!一橋大学ボート部のナカシンタです!

皆さん、共通テストからきちんと切り替えて勉強できているでしょうか?いつまでも数ⅠAむずかったーとか言ってちゃダメですよ!
この1ヶ月が勝負なので、1日1日それなりに頑張りましょう!


さて今回は、部員が受験生時代に行っていた感染対策をご紹介します!
部員にアンケートをとってみたので、せっかくなのでランキング形式でお送りしたいと思います。
※ランキングは必ずしも重要度ではないので注意。

また状況が怪しくなってきたので、是非この記事を参考にして感染対策徹底していきましょう!


1位 R1を飲む


堂々の第一位は、「R1を飲む」でした!
部員のコメントを見てみると、自分で意識していたというより親御さんが用意してくれていたという人が多いみたいです!
勉強頑張りすぎて免疫力が落ちるということもあると思うので、気休め程度に飲んでおくのでも良いと思います!
筆者も現役浪人共にお世話になりましたが、おかげさまで(?)風邪はひきませんでした!

ちなみに、似たような商品として、イミューズを飲んでいるという回答もありました〜


2位 マスク、手洗いうがい


まぁこれに関しては言わずもがなですね。マスクはマスクでも、不織布マスクの方が効果が高いとされています。
手洗いうがいは、授業ごとくらいの頻度でやっていたという部員もいました。
これらはやりすぎたということはないので、引き続き徹底していきましょう!


3位 睡眠時間の確保


人によって、適正の睡眠時間は違うと思いますが、極端に短くならないようにしましょう。次の日に脳や体の疲れを持ち越さないことが、物事を長期的に続けるコツなので、休むときは全力で休みましょう。
遅くまで寝て睡眠時間を確保するというより、早寝早起きというスタイルでとっている部員が多かったです。


あと少数ながら見られたものとして、
・クレベリンをつける
・栄養満点の食事
などがありました。

また中には、
お腹を壊さないようにグルテンフリー生活をしていた
というユニークなものもありました!


勉強に集中するためにもしっかり感染対策しましょう!
またちょっとでも体調が優れない場合は、自習室に行くのを控えたりして他の人にうつさないようにしましょうね〜



\ About Us  /

一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢75名の、校内最大規模の団体です。

運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します