こんばんは!
一橋大学ボート部3年の檜原です!
明日はいよいよ共通テストですね🔥
今まで真剣にやってきた分、緊張もすると思いますがやってきたことは裏切らないので自信を持っていってほしいです!!🙆♀️
さて、このブログでは私のセンター試験(当時)のことを振り返りながら前日・当日の心構えについてお話しします🙋♀️
現役時
現役は高校ごとに会場が決まっているので高校の友達が多くて不安感はなかったです!いつもの模試っていう感じでした。苦手な数学などは特に時間勝負だったので、とにかく焦らないことを気をつけてました。
浪人時
一回も行ったことない会場でしたが特に迷うことなくたどり着けました!私の会場は駅からバスだったので、余裕を持って着くことを心がけました。早く着いてて損することはありません😀
会場ではピチピチの制服JKに囲まれてちょっと老いを感じていましたが👵(女子大で女子しかいなかったため余計に)、周りの人のことは気にせず自分に集中するようにしました!
前日・当日は特に変わったことはせず、なるべく緊張しないようにしてました。移動中も慣れ親しんだ単語帳とかを開いて、新しい知識を入れるというよりはいちおう確認しとくか!みたいなノリでやってました。
また、ここは同じく受験生応援ブログを書いている森川と意見が分かれたのですが、森川は前日・当日もギリギリまで知識を詰め込みたい派、私は知識はいいからとにかく心身を休めて当日の頭のキレを養う派で、どちらが正しいとかはないで、これまでの模試の経験なども合わせて自分のペースに合わせて勉強できると良いと思います🙆♀️
(私は前日当日も日本史や英単語をちょっと確認するくらいに留めてました)
1日目終了後
1日目終了後、採点をするかしないかで意見は分かれると思いますが、私は採点しない派です🙋♀️本番で狙った通りの点数が出せるとは限らないので、採点して1日目これくらいだから2日目これくらい取らなきゃ!というように上手くはいきません。1日目が出来ていることを信じて、2日目ベストを尽くすのが最善だと思います✨(個人的な意見なので参考程度に、、!)
2日目が終わった後はわざとバスに乗らずに30分以上かけて駅まで散歩したことを覚えています〜🏃♀️
もちろんこれからまだ試験は続きますが、1つの山場を乗り切った達成感は大きいです!!✨とにかく後悔のないように全力を尽くし切ってほしいです!!🔥応援しています📣
\ About Us /
一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢75名の、校内最大規模の団体です。
運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します。