こんばんは!!

一橋大学ボート部3年の森川です!

みなさん元気にやってますでしょうか!




今日は、夏休み前に使っていたおすすめの参考書(数学編)のアンケート結果を紹介していきます🏝


参考書はたくさんあって選ぶのが難しいですし、むやみに手を出せるものでもないので、ぜひぜひ参考にしてください!📘


票数が多かった順に紹介していきます!!



 

予備校のテキスト 

 

「浪人生は夏まではとにかく予備校のテキストを徹底的にやり込むべき」(経/浪人/3年)

「予習復習で繰り返し解いてわからない問題をなくす!」(商/現役/4年)

みんな大好き予備校のテキスト!やはりぶっちぎり1位でした🥇

浪人生だけでなく、現役生も、一橋や国立大対策の講義をとっている方はそのテキストをたくさん使ってください!

どの参考書よりも一橋のための要点がまとまっていると思います📝

 



文系数学の良問プラチカ 数学Ⅰ・A・2・B (河合出版)

 

「青チャートを網羅した後に使用」(経/浪人/1年)

「1日数題解く」(商/浪人/1年)

こちらも大人気でした!

ただ、扱っている問題は難しめの応用問題が多いので、まだ基礎ができあがっていない人は基礎を固めてからにしましょう!

私は秋から始めました〜


 

チャート式基礎からの数学(青チャート) (数研出版) 

 

「青チャートは解法を知るツール、知ったら問題演習に行こう!青チャートを周回しても数学は伸びないかも?」(商/浪人/2年)

「解けなかった問題は解けるまで繰り返し解いた」(商/現役/4年)

「例題のみで良い。例題を見て一瞬でわからなければ、すぐに解答を見る。このとき解答でどのような流れ、論理、言葉遣いがされているか見ながらノートに写経。わからなかったものは翌日、3日後、一週間後、一ヶ月後に復習。この作業を5〜6周繰り返して自動化。」(経/浪人/1年) 

一つ目のコメントの通り、基礎を固めるためのものです!

力を入れるとしても、遅くても夏までに終わらせて、その後は他の参考書で問題を解きまくった方がいいかもしれません!🤔


 

FOCUS GOLD (新興出版社啓林館)

 

「1日20問くらい解いていました。」(商/現役/4年)

「わからない所があったらフォーカスゴールドに飛んで解説見て類似問題解く」(法/現役/3年)

「分厚いので全部は解いていない。苦手なところだけ読んだ。」(商/現役/3年)

青チャートとすごく似ている印象があります!

解説が丁寧なので、こちらも基礎固めに向いていると思いますよ👍




その他、複数票入っていた参考書です!↓↓

 

1対1対応の演習 (東京出版)

 

「高3でずっと、基礎の定着として周回した!要点が明確に書かれている。」(経/現役/3年)

大学への数学 (東京出版)

 

「何周もやると大学の難問もそこそこ取れるようになる」(商/現役/2年)

「全国の数学猛者と競争している気がしてやる気アップ」(経/現役/1年)

メジアン数学演習Ⅰ・Ⅱ・A・B受験編 (数研出版)

 

「難易度的にメジアン<プラチカだから、メジアンからやぅて苦手な単元を中心に潰していく。」(法/現役/3年)

Z会一橋対策セット

 

「類題演習かつ添削を受けられる」(社/現役/4年)

数学重要問題集ー数学Ⅰ・Ⅱ・A・B(文系) (数研出版)

 

「プラチカや過去問を解き始める前の基礎固めに最適。できるようになるまで何回も!」(商/現役/3年)

数学Ⅰ+A+2+B 数学上級問題精講 (旺文社)

 

「何回も反復してやる」(経/浪人/3年) 




はい!いかがだったでしょうか〜


一周して終わりにするのではなく、できなかった問題や重要そうな問題を何周もすることが、どの参考書でも大切になってきます!


毎日コツコツ頑張ってください!😊



参考書で迷ったり、何か質問があれば、コメント欄にどうぞ!







 \ About Us  /

一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢75名の、校内最大規模の団体です。
運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します。