こんばんは!一橋大学ボート部です!
もう2月になりましたね!
体調に気をつけて健康に過ごしましょう!
昨日に引き続き、二次試験当日のことについて科目別に紹介していきます!
第2回の今回は、数学についてです。
まず当日の直前対策のことについてですが、
「数学の対策で、当日にできることなんて少ないやろ…」と思っているそこのアナタ!
その通りです!
当日できる数学の対策は限られています。
それほど時間がない中で、実際に手を動かして問題を解くのは得策とは言えないと思っていた私は、「あれなんだったかなー」という公式や定理の確認をしたり、過去の自分の記述回答を見直したりしていました。
見直す素材としておすすめなのは、自分の手書きのノートなど、よく馴染んだ教材です。印刷された文字よりもスーッと頭に入ってくる、気がします!参考にしてみてください。
続いて、試験本番のことについてです。
商学部志望で数学もそこそこ得意だった僕は、
「少なくとも3完はしたるぜ!」という気持ちで試験に臨みました。
しかし、結果は完答1つと、その他は答えに近づいたものはあれど、部分点のみというものでした。
特に前半、全く手が動かない時間があり、どうしようどうしようと心拍数爆上がりでした…笑
試験中も試験後も「これは落ちたな…」と思っていましたが、完答こそ少ないもののよく考えると半分くらいで済んでいたようです。
ということで試験本番は、どんなにうまくいかなくても落ち着くしかありません。出来なくてもまあいいやくらいのレベルで落ち着きましょう!
もう一つ、数学はどんなに得意でも最後まで当てにできない科目だと思います。担当の私がこんなことを言うのもなんですが、他の科目の完成度をバッチリ高めていきましょう!
\ 🚣♂️About Us 📣 /
一橋大学ボート部は創立136年、部員総勢65名の、校内最大規模の団体です。
運動経歴なし/浪人生などの様々なバックボーンを持つ一橋生が集まり、充実した環境のなかボート未経験から「学生日本一」を目指します。
昨年度は
「東日本新人選手権」総合優勝(M8+)、
「全日本大学選手権」第4位(W2-)。
2021年、悲願の日本一に向けて共に戦う新入部員を募集しています。
個別で相談なとがあれば、是非公式ラインまでご連絡ください!