皆さん!「共通テスト」お疲れ様でした!!
もうセンター試験という言葉が古い言葉になってしまって、いつか「うわ、じじいセンター世代かよ」とか言われることを想像すると、涙がちょちょぎれです。


今年度が初の共通一次試験ということでドキドキワクワクだったと思いますが、手応えの程は如何でしょうか。
 

センターリサーチならぬ「共通リサーチ」が存在するのでしょうか。きっと皆さん判定を見て様々な表情を浮かべていることでしょう。しかし、所詮センターの配点なんて半分以下です。判定に一喜一憂せず、血液型とでも思って「俺Eなんだ珍しくね!」くらいのテンションでいればいいと思います。実際にセンター試験の点数が高くなくても合格している部員もたくさんいます!



ほらね。この記事を書いている私も、現役時には72~3%のC判定で、散々迷った挙句に商学部から経済学部に出願を変えて落ちるという大立ち回りを演じたことを覚えています。

いずれ紹介があるかもしれませんが、大学・学部の違いは受験生の時に思っていたよりも大きいです。どんな理由であれ、自分が行きたいと思う大学・学部にはこだわることをお勧めします。こだわりすぎて落ちたら、それはそれで良い受験ライフだと思います。

 

もう大学受験で人生が決まるような時代ではありません。もしあなたが恵まれた家庭の方なら浪人という選択も一生に1回くらいは良いのではないでしょうか。

落ちた時の話なんてしても仕方ないので、上を向いて歩きましょう。

ここからは私立対策に追われ、わー早稲田だ慶應だと都会を観光している間に気づけば一橋の門をくぐっています。長いようであっという間のこの1ヶ月を、ぜひ心から楽しんでください。