こんばんは!一橋ボート部です。

本日のカバー写真は2人乗りの種目「ダブルスカル」で大会に出場した女子選手です!

あと2日で試験が始まりますね。
浪人生にとって、共通テストから始まる試験の日々は、丸1年の準備の集大成であり、待ちに待った場であると同時に、去年以上にプレッシャーを感じストレスを与える辛いものでもあると思います。ですが大丈夫、自分がやってきた努力はどんな形であれ結果にコミットするものです。果報は寝て待て、最大限力を出せるよう落ちついていきましょう。



-前日-
センター試験前日ですが、あまりそういう意識はなく、普段通りに河合塾の自習室で自分のスケジュールに沿った勉強をしました。直前なので新しいことややったことのない問題は解かず、(社会学部なので)理科基礎科目のセンターの過去問をやったり参考書やノートを見返したりしていました。いつもよりは少し早めに帰って翌日の持ち物やスケジュール、時間調整を確認して早めに就寝しました。

-当日-
時間に余裕をもって到着し、まずトイレの場所を何か所か確認してから席に着きました。

去年と違って周りに同じ高校の生徒はいないですがそれはそれで普通の模試っぽく緊張も特にしませんでした。しいて言えば私は一人なのに前後左右同じ男子校の友達だったらしく凄くアウェーな席でなるべく気にしないようにしていました。
私の会場は東大だったのですがイメージよりトイレがきれいだったことを覚えています。

 

科目間の休憩時間の注意としては、まとまった現役生などが前の科目の自己採点などを言い合うのでそれを気にしないことです。受験全体に言えるのはそういった誰かの講評は聞いてもなんのメリットもありません。誰かも分からない人の講評を聞いて一喜一憂することや、やった科目について時間を使うのは時間の無駄です。どんな結果でもすぐ気持ちを切り替えることが大事です。同じ理由で一日目の試験の後の自己採点はお勧めしません。

 

やってきたことは落ち着いていれば必ず出せるはずなので、過度に自分にプレッシャーをかけることなく頑張ってください。

皆さんが本番で実力を存分に発揮できることをボート部一同願っています。

また下記のQRコードを読み取っていただくとボート部員と実際に会話することができます。何か相談したいことがある方は是非お気軽にお声かけください!