前回の商学部編に続いて、今回は法学部編です!!

 

法学部は共通テストの配点が270/1000となっているため、一橋の学部の中で一番共通テストが大事になってきます。法学部に在学する部員のセンター点数は85%~90%が大半となっています。

それではどのような対策をするのが良いかみていきましょう!

①まずは、今までに勉強してきた参考書などの復習です!

自分が以前間違えた問題の特徴をつかみ、本番までに対策しましょう。特に、共通テストの中でも比較的配点が高い 理科基礎・英語 はしっかりやっておく必要があります。理科基礎は半分にしか圧縮されないため、ここで高得点をとっておくと共通テストの得点も自ずと高くなります!

法学部に所属する部員のなかでは、理科基礎に力を入れ模試の過去問、Z会の参考書等をやっていた部員も多く、大半の部員が満点に近い得点でした。

本番で失点のないようにする心構えが大切ですね

また法学部志望者には数学・国語が苦手な人も多いと思います。センター試験の過去問や予備校の予想問題を有効的に活用しながら、形式だけでも慣れることを当日まで繰り返しましょう!



②次に、2次試験の対策も少しでいいのでやっておくと良いです。

難しめの英語長文問題や数学の問題を少し解いておくことで難しい問題を解く実力を維持することができます!共通テストももちろん大事ですが、差がつくのは2次試験なので、その対策も怠らないようにしましょう!

③最後に、よく寝てよく食べてよく笑うことです!

心身ともに健康で試験に臨むことは直前の対策ではかなり重要になってきます。持てる力の全てを発揮できるように、本番に向けてコンディションを整えていきましょう!

 

一橋大学に在籍する部員に相談や、聞きたいことがある人はお気軽に下記ボート部公式ラインにご登録ください!!