こんばんは!一橋大学ボート部です。
ついに大学入試共通テストが近づいてきましたね。大学入試センター試験から大学入試共通テストに代わって初めての実施であることに加え、この直前になって2回目の緊急事態宣言が首都圏を中心に発令され、不安になっている受験生も多いかと思います。しかし、受験生のみなさんがこのような状況に打ちひしがれることなく、積み重ねてきた努力や実力を発揮できるように部員一同願っています!
さて、このブログでは今日から大学入試共通テストの直前対策から当日のアドバイスまでを紹介していきたいと思います。是非最後までご覧ください。
今日は、大学入試共通テストのおすすめ直前対策法、商学部編です。商学部編といってもどの学部を志望している方にも役立つ情報だと思うので、みなさんに読んでいただきたいです。それではいきましょう!
◆新しい参考書・問題集に手を出さない
耳に胼胝(タコ)ができるほど聞かされていると思いますが、いまから新しい参考書・問題集に手を出すことはやめた方が良いと思います。入試当日まで学力は伸び続けると言われており、またそれも事実であると考えられますが、ギリギリまであれこれ手を出すことが学力を伸ばすとは決して言えません。むしろ、使い慣れた参考書・問題集で、よく間違えたり忘れたりする問題や解法、知識を確認することが直前で出来る最良の対策だと思います。こうした確認を通じて自信を積み上げていき、自信を持った状態で当日を迎えましょう!
◆数学の基礎的な公式、定義、解法などを確認する
一橋大学の二次試験でも重要となる数学ですが、難易度が高くなる二次試験において大学入試共通テストで問われる基礎的な公式、定義、解法が必要であるのは言うまでもありません。最後の機会だと思い、慢心することなくしっかりと基礎を見つめ直しましょう。そうすることで、時間を節約したり、点数の取りこぼしを防いだりすることが出来ます。
今回はどの科目にも通用する直前対策を紹介しましたが、次回からは学部ごと、科目ごとの直前対策を紹介したいと考えています。是非お楽しみに!
また、以下のQRコードから追加することでボート部へなんでも相談することが出来ます。相談
カバー写真は、先輩方の逞しい背中です。みなさんも一緒に追いかけましょう。