本日は

・一橋経済学部志望の方

・志望学部を決めきれていない方

向け!


一橋大学経済学部に在学する14名が実際に行った、センター試験直前対策法をご紹介します!!
共通試験でも役立つ知識がたくさんあるので、是非参考にしてください〇


【基本情報】経済学部志望の共通試験
①配点が少ない(共通:二次=210:790)
②傾斜配点は国語40点、社会20点、数学40点、理科基礎50点、英語40点


 点数 

こうみると8割後半から9割をとる学生が多いようですね。

では、具体的な対策方法をご紹介します!

 対策法 
①過去問を効率的に解く
これが1番多かったです!皆さんの中にも日々過去問対策をされている方が多いのではないでしょうか。直前でも闇雲にならず、自分に合ったやり方を貫きましょう!

 

「過去問ばっかりやって、間違えた所と迷った所を復習。英語は二次試験対策のままあまり変えなかった」(経済学部/3年/現役)

「毎朝授業前に数学の大問1問ずつやる。英・国・日本史・地理は間違えた所で暗記すべきところを書き出すまとめノートを作った。」(経済学部/4年/現役)

「各科目最低10分は余るよう、過去問を回して正確に早く解く訓練をした。」(経済学部/4年/浪人)

 

「時間を短く設定して、1日で全部やる」(経済学部/4年/現役)
 

②参考書

理科基礎が苦手だったので、問題集を買い漁って当日の直前まで知らない問題を解いていた。」(経済学部/4年/現役)

「過去問を解いた。地理だけは黄色いセンター対策本をたくさん読んだ。」(経済学部/3年/現役)

「暗記の理科基礎、社会を中心に」(経済学部/3年/浪人)

「社会、理科基礎はセンター試験用の参考書を一冊ひたすらやり込んで、実践形式の問題をたくさん解いた。英語は文法、国語は古文漢文の参考書をやった。他は特にやってない。」(経済学部/3年/現役)

 

 

 

 

 

③特に何もしない

 

「センターの配点が高くないので、あまり対策しなかった。」(経済学部/3年/現役)

「たくさん寝た。」(経済学部/3年/現役)

 

 

以上です!
経済学部は共通試験の配点が低い分、過去問や参考書は効率的に、短期間でこなすことが重要ですね!

分からないことや、在学生に直接相談してみたいことがある人はお気軽に、ボート部公式ラインにご登録ください!

 

▼次回予告

【一橋商学部生による】共通一次直前対策・センター点数目安