お疲れ様です!4年C組の森川古都です。
東商戦から1週間が経とうとしてますが、やっぱり今も(これからも?)タイムリーな話題なのでその話を。
まずは、有観客で開催できて本当に良かったです。委員会や学連の方々をはじめとする関係者の方々に本当に感謝です。雨の中応援に来てくださった方々、盛り上げてくださった応援部さんも、本当にありがとうございました、、!
私は現役レースの地点計測をしていて、みんなのゴールを見ることはできませんでした。結果を知ったのも、艇庫へ戻る車の中でした。
その時は、信じられない気持ちでした。正直、悔しさよりも、「艇庫はどんな雰囲気なんだろう」「みんなどんな顔してるんだろう」、こんなことしか考えられないくらい、実感できていませんでした。
本当に悔しくて悲しいのは選手だし、、というどこか甘えた、逃げているだけの考えも少しありました。
家に帰ってアーカイブを見たら、やっぱり悔しくて悔しくてしょうがなかったです。エイトのゴールは、目を瞑りたくなりました。
そして残るのは、私には何ができたんだろう、という気持ちです。
これは、「もっとできることがあったのでは」という後悔や反省でもあり、「じゃあ何をすればよかったの?」という純粋な疑問でもあります。
去年のインカレと、全く同じです。クルサポをしたM2-が負けた時も、「私には何ができたんだろう」が、ずっと頭に残りました。また東商戦で味わってしまったことが、情けなくて悔しい。
ただ今回、インカレの悔しさを思い出しながら、小さな挑戦をしました。「振り返りシート」を作り、運用したことです。
この新しい取り組みは、どうでしたか?
少しでもプラスになりましたか?私の自己満足に終わりましたか?
ぜひ、聞かせてください。
マネージャーは勝敗に直接的に関わることができなくて、それは変えようのない事実ですが、1年生の時からなんとなーくそれが歯痒くてもどかしいです。
選手のためにも自分のためにも、残り4か月、考え抜いてやり抜きたいと思います。
次はりさちゃん!
いつも可愛い笑顔に癒されてます🥰