今シーズンマネージャー長を務めさせていただきます小川翔子です。よろしくお願いします。

デイズには部員全体やOBOG、保護者の方々など、幅広い人々に向けての言葉を書いたので、まねぶろではマネージャーに向けてちょっと書きたいと思います。


みんなはなんでマネージャーを頑張れていますか??


それぞれいろんな答えがあるだろうし、もちろん正解は無いから、マネージャー1人1人の答えがすごく気になります。

私の答えは「HUBCが日本一を本気で目指す組織だから」です。

この部が日本一を目指していなければ私は絶対に入部していなかったと断言できます。 

もちろん先輩方はめちゃ素敵であったかかったし、寮生活楽しそうだし、体育会大好きだし、魅力は沢山ありました。けれど、私はどう考えても天地がひっくり返ってもマネージャータイプではありません

だから、そこそこの成績を目指してて、やる気がある人も全く無い人もいて、まあでもとりあえず頑張るし、目標はあります、程度の部活の選手のマネジメントやサポートをするのは絶対無理です。だったら私が自分で選手としてプレーします(真顔)
けれどここは違います。
日本一を本気で目指して、最後の学生生活懸けて本気でやってる。「あなたのためなら頑張れる」って思いたくなる人がたくさんいます。
例えばインカレのクルサポやってる時。めちゃめちゃ雨降ってて誰もバンチャしてないわー!って日でも、「凌雲のためなら頑張れる!!」「まほのためなら頑張れる!!」って思うから、びちょびちょで凍えながらもわくわくしてむしろ楽しい幸せな時間でした

これが勝利へと少しでも繋がっているのなら私はいくらでも頑張れる。
もちろんマネージャーの仕事はサポートだけじゃないしお世話係でもありません。「献身的」みたいな言葉はあんま好きじゃないです。「あなたを支えたい(母性)」みたいなのとも違います。笑
けれどやっぱり、最高に努力してるあなたが勝利を掴んでくれるなら、私はとことん頑張れます。
例えるなら、「勝とうぜ相棒!」って感じ?(伝わる?語彙力皆無)
選手とマネの絆とかそういうのって、こういう時意外と結構大事かなーって思ったり。
日々の仕事が「タスク」や「雑用」や「負担」に感じられてしまったら、それはとても悲しいことです。
なんでも楽しんだもん勝ちだよ!!
まったく楽しく無いし意義も見いだせないことはやめることを検討してみてもいいと思います
でも反対に、本当に大切なものが見えてなくて、どんどん削ぎ落としたり手放してしまうのはちょっと危険です
「こっちはこんだけ仕事やってるんだからこんぐらいしてよ!」と「こっちはこんだけ練習してるんだからマネージャーこんぐらいやってよ!」の対立は悲しいので、お互いが自分のやってることを前向きに捉えながら、相手をちゃんと思って感謝して尊敬して、自分のこともちょっと大切にして、頑張れたら最高だなって思います。
来年以降のマネ減少対策として、効率化とか優先順位とか考えてる今日このごろ思ったことでした
つらつらと駄文をすみません!
みなさん明日も一日楽しく全力で!

P.S.次はしゅーあです!
ばしっと言えたり、なんか考えが暖かかったり、一緒に仕事してて気持ちがいいです。
しょっちゅう馬鹿にしてくるところは
気になりますが^ ^
3年H組 マネージャー長 小川翔子