ゆうなのあの家が懐かしい…(※火事とかではありません単なる引越しです笑)
飲みはやりましょう、かならず

ついに引退ブログを書く時がやってきました。といってもいいことは書けないですが、せっかくのまねぶろぐなので4年間のマネージャー生活を振り返ってこうすればよかったなあと思うことを書きます!
後輩にもふーんと思いながら、ここはそうだなあとか、いやここは違うだろう!とか言いながら読んでもらえると嬉しいです!

1年生
泊まり?絶対ありえないよーそんな団体やめた方がいいよー、と半ちゃんに言ったのを今でも覚えています。それなのに無理やり連れられた試乗会で艇庫に来てボートに乗って商東戦に来たらいつの間にかボート部員になってました。
初めは仕事も分からないし、本当に料理を作っているだけの感覚で、ただただ同期と話すのが楽しいくて艇庫に来ていました。日本一のためとか部のためになっている実感は正直あまりなかったです。
それで悩んでいる同期もいましたが、4年生の今になると、次々入ってくる後輩の1年生、2年生がいないとHUBCは回らないなとひしひしと感じます!だから日本一に直接貢献できている感じがしなくても、それは感じがしないだけでちゃんと貢献できてると私は思います!
やめていってしまうMGが少なからずいてとても寂しいです。それも一つの選択だしどっちが良いとか悪いとかはないと思います。でもHUBCという大きな組織でこれから色んなやりたいことを部で見つけていけばいいし、その可能性も無限大です!ということを伝えたいです。

2年生
2年生は段々部の、組織の仕組みも分かってきて、それでいてまだフレッシュな部外の視点も持っていて、疑問を持つことができる最高の学年です!ちょっとでも変だなとかここもっとこうしたらいいのにとかがあったらじゃんじゃん発信するのが一番です!発信することでプラスになることはあっても、ダメなら方針転換すればいいのだからマイナスになることはほとんどありません。(責任は上の学年がとってくれるおいしいポジションです)
引退までまだ時間のある2年生のうちから色々できれば、トライアンドエラーもたくさん重ねられます。私も2年生のうちからやれていればなあということもいくつかあります。
あと同期の選手と仲良くなれてなくても多分そんなに気にしなくて大丈夫です笑私たちの学年も仲が良くないとか言われましたが、段々と学年を経ていくに連れて、1人1人と喋れるようになってそのうち仲良くなります。

3年生は実は一番重要な学年だったのではと思います。私は自分が意見を発信することに精一杯で全く後輩の意見を吸い上げられませんでした泣、が自分の意見を発信しつつ、上と下の学年の架け橋となることのできる学年だと思います。またすぐ引退する4年生と違ってまだ時間もあります。4年生が近づくに連れ、就活とか進路関係のことが始まって忙しくなって想像以上にプラスのことをするキャパがなくなっていきます。私も自分がやりたいなと思っていたことを3年生のうちに実行に移してどんどん進めていくことができませんでした。困った時は先輩やコーチに相談!相談すればとってもいい意見をくれる方々ばかりです。あとは1人でやると波もあるし飽きもきます。視点も偏ります。私には私の暴論をちゃんと聞いていい感じの方向に持っていってくれる、ミーテをして一緒に進めてくれる素晴らしい同期がたくさんいたので本当に感謝です。

4年生は最高学年としてやることに責任が伴ってくるので保守的になりがちです。また自分達が今までやってきた方法を変えることに無意識的に抵抗感を覚えて変革に反対しがちです。今更変えなくてもとさえ思ってしまいます。
4年間培ってきた経験は間違いないもので、その経験からその変化は必要ないのでは?と思うのならその感覚はきっと正しいです。でも疑問を持つ人がいるということは少なくとも現段階は完璧ではなく何か改良できる点があるということだと思います。良い方向に持っていきたい気持ちはみんな一緒で、そこに4年生の知恵がプラスされれば最強です。
4年生は無言の圧力を容易くかけられてしまう便利ですが難しい学年です。意見ウェルカム!な姿勢を忘れずに、ウェルカムした意見は否定から入らずなんとかして実現する方向にもっと積極的に動くべきだったな…と思います。
でも4年生は楽しいです。私はなんだかんだ最高学年が一番楽しかったなと思います。自分達で色んなことができます。暴走したら誰かが止めてくれると信じて権力を行使しちゃいましょう!(うそですご迷惑おかけした後輩ごめんなさい🙇‍♀️ほどほどに行きましょう)


以上色々書きましたが、結局は、ボート部のマネージャーとして選手の頑張りを近くで見てサポートする、応援できることがMGのやりがいだったなあと思います。あとは毎日の艇庫生活とみんなとの時間が楽しいと思えたことが一番だったと4年生の今になってしみじみと感じる今日この頃です。

明日はまほかわはらです!!
誰よりも頑張り屋さんで、真剣に話を聞いてくれるまほかわはらに何度も救われました!
ちょっと変なところ?もあるけどそれも含めてまほかわはらだと思っています笑引退後も絶対会おうねー