4年の峯岸です。最近、アマプラで「愛していると言ってくれ」を見た影響で、ドリカムの「Love Love Love」を聞き流してます。

 

竹林からほめてもらって嬉しいです。お世辞かもしれないけど素直に受け取ります。

 

でも僕以上に竹林の方が最近変わったのではないでしょうか?皆さんそう思いませんか??

前にデイズで書いていたと思いますが、明るくなったというか、よく話しかけてくれます。

他人からこういうの言われると恥ずかしいか(笑)

 

さて、インカレまで1カ月半です。

自分は延期された1か月分多く、この部活に何か還元したいという気持ちでいます。

今までさんざん周りに助けられて、良い経験もさせてもらってきたので、今度は自分が何かする番だなぁと。

 

マネージャーになってからというもの、自分にしかできない役割は何かと考えてきました。

新勧だろうか。新人練習だろうか。それとも...

 

しかし、今になって思うのはそれは自己満足に過ぎないということです。

もっと些細なこと。例えば、整理整頓をきちんとする。困っているひとに声をかける。挨拶をする。

そういう小さな心がけや気配りが、実は大切なのではないかと思います。

チームの雰囲気や流れというものは人間の集まりである以上、とても繊細なものだからです。

 

それじゃあ次はみっちーです。面と向かってみっちーと呼んだことはたぶんありません(笑)

たまーに、近藤のことを「こんちゃん」と呼んでみたり、真次のことを「ぐっさん」と呼んだりします。

これらは過去に自分が聞き馴染みのあるあだ名なので、たまに呼びたくなります。

つまり、将来、道弘くんみたいな人が僕の目の前に現れたら、「みっちー、今いい??」みたいに声かけると思います(笑)