2年H組の千田です。
ひっさしぶりにブログが回ってきました。
何書こうかな、
昨日中野さんとのweb会議で可愛い娘さん登場してから、母性本能がくすぐられて、子供がほしくてたまらなくて、YouTubeでかわいい赤ちゃんの動画を夜な夜な漁ってる話でもしようかな、、、、
いやマネ関係な。
と紆余曲折しまして、
読書についてちょっくら書こうかなと思います。
マネの目標設定シート(マンダラチャートでも)
には「本を読む」という目標がかなりの頻度で書かれています。
(ここでの本は、栄養やメンタル、トレーナーなどの部関係の本を指します。)
毎回達成できてますか?
正直、私は一回くらいしかないです。
なんで達成しにくいのでしょう。
私的見解だと、「本を読む」自体は手段なのに目的化されているから。
では、なんで本を読むのですか?
興味があるから?
(それで本が読めている人はすばらしいです。趣味が仕事になっている理想形です。)
私含め大抵の人は、
本から新しい知識を得て、役職内で新たな取り組みについて話し合う、もしくは部に共有・発信して還元するため。
ですよね。
目的がはっきりしていないと、
自分の興味のある本でない限り読もうと思いません。
どうやって還元するか、、、
「本を読む」ことの先が見えていない気がします。
要は発信力(伝える力)が足りないのです。
得た知識をどう役職ミーテで言うか、どう全体に共有するか、誰に発信するのか、何を伝えたいのか
が曖昧なんです。
共有の仕方が決まってない状態で期限(1ヶ月に一冊以上読むとか)を決める、決められたとしてもやる気でないのは当たり前だと思います。
今現在千田、檜原、森川で、全体ラインで1日一回睡眠について豆知識を共有しています。
新しい試み(?)です。
本を読みきったわけではないのに、
発信の場、方法をちゃんと用意してみました。
すると、今まで本を読むのが好きではなかった私でも本を読もう、読まなきゃ、一冊だけでなく二冊、三冊読みたいと主体的に思うようになりました。
ただ、このやり方が最善であるとは思いません。
実際、豆知識を読まずにスルーしてる人がいるのも知っています。
私たちが伝えたいように伝わってないかも知れません。
ただ、機械的に「本を読む」と書くのを辞めませんか?
本を読んだ先にどんなことがあるのか、ゴールをちゃんと用意してみませんか?
そしたらたくさん本を読むようになるのではないのかな.....
ということを伝えたいです!
なんか偉そうにツラツラと書いてきましたが、
ほぼ今まで本を読んでこなかった自分への戒めです。笑
【ちだのよもやま話】
今日は教習所の卒業検定でした!
1ヶ月強しか通ってませんけど、なんか寂しいです。。
伊勢谷友介似の藍郷さん、
東京03の飯塚さん似の宇佐美さん🐰
さようなら(泣)
ドライブ楽しかったです(泣)
5月の買い出しシフトに私の名前が....!
お初はビンゴさんと♡
楽しみだからコロナ邪魔しないでよ!
ひっさしぶりにブログが回ってきました。
何書こうかな、
昨日中野さんとのweb会議で可愛い娘さん登場してから、母性本能がくすぐられて、子供がほしくてたまらなくて、YouTubeでかわいい赤ちゃんの動画を夜な夜な漁ってる話でもしようかな、、、、
いやマネ関係な。
と紆余曲折しまして、
読書についてちょっくら書こうかなと思います。
マネの目標設定シート(マンダラチャートでも)
には「本を読む」という目標がかなりの頻度で書かれています。
(ここでの本は、栄養やメンタル、トレーナーなどの部関係の本を指します。)
毎回達成できてますか?
正直、私は一回くらいしかないです。
なんで達成しにくいのでしょう。
私的見解だと、「本を読む」自体は手段なのに目的化されているから。
では、なんで本を読むのですか?
興味があるから?
(それで本が読めている人はすばらしいです。趣味が仕事になっている理想形です。)
私含め大抵の人は、
本から新しい知識を得て、役職内で新たな取り組みについて話し合う、もしくは部に共有・発信して還元するため。
ですよね。
目的がはっきりしていないと、
自分の興味のある本でない限り読もうと思いません。
どうやって還元するか、、、
「本を読む」ことの先が見えていない気がします。
要は発信力(伝える力)が足りないのです。
得た知識をどう役職ミーテで言うか、どう全体に共有するか、誰に発信するのか、何を伝えたいのか
が曖昧なんです。
共有の仕方が決まってない状態で期限(1ヶ月に一冊以上読むとか)を決める、決められたとしてもやる気でないのは当たり前だと思います。
今現在千田、檜原、森川で、全体ラインで1日一回睡眠について豆知識を共有しています。
新しい試み(?)です。
本を読みきったわけではないのに、
発信の場、方法をちゃんと用意してみました。
すると、今まで本を読むのが好きではなかった私でも本を読もう、読まなきゃ、一冊だけでなく二冊、三冊読みたいと主体的に思うようになりました。
ただ、このやり方が最善であるとは思いません。
実際、豆知識を読まずにスルーしてる人がいるのも知っています。
私たちが伝えたいように伝わってないかも知れません。
ただ、機械的に「本を読む」と書くのを辞めませんか?
本を読んだ先にどんなことがあるのか、ゴールをちゃんと用意してみませんか?
そしたらたくさん本を読むようになるのではないのかな.....
ということを伝えたいです!
なんか偉そうにツラツラと書いてきましたが、
ほぼ今まで本を読んでこなかった自分への戒めです。笑
【ちだのよもやま話】
今日は教習所の卒業検定でした!
1ヶ月強しか通ってませんけど、なんか寂しいです。。
伊勢谷友介似の藍郷さん、
東京03の飯塚さん似の宇佐美さん🐰
さようなら(泣)
ドライブ楽しかったです(泣)
5月の買い出しシフトに私の名前が....!
お初はビンゴさんと♡
楽しみだからコロナ邪魔しないでよ!