第5回です。

 

正直ここまでの事態に発展するとは思ってもいませんでした。

今シーズンのスローガン、「unstoppable」。

身体は止まっても、頭と心とカメラは止めるな!


例年なら新歓期間です。そして私の新歓期は4年前です。

注。新歓とは、熟練大学生が迷える生まれたて大学生を我先にと囲っては自分の小屋におびき寄せる競技です。

ところで新歓の起源っていつなんでしょう、何なんでしょう。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――----------------

勧期によく思うことが三つある。

一つは「なぜこの部活に入ったのか」、

もう一つは「なぜ新勧しなきゃいかんのか」。

 

 

前者の答えはだいたい似たようなのばかりなので割愛。

ちなみに「日本一、雰囲気、ノリ」がベスト3。

 

後者の模範解答は「組織が強くあるため、強くなるため、勝ち続けるため」とかかな。

でもその方向への疑問ではなくて。

なぜ迷える子羊を無責任にこっちに引きずり込まないといけないのか?

っていう感じかな。

 

 

人気企業みたいに、志望者だけで1万人くらいいればいいのにね。笑

こっちは新入生にも企業にも想いを伝えなきゃいけないからね。大変よ。

 

 

 

変な話が、僕とは何の関係もないような新入生の、今後の人生を間違いなく上下左右前後しうる大事なだいじな4年間の責任は背負いたくないわけ。

新入生といえども、もう18歳だし、立派な大人だし、ちょっとくらい早く生まれただけで先輩ヅラして勧誘するのもおかしな話だし。自分でバシッと入ってきてくれや!

というのが本音。

 

先日、僕を勧誘してくれた、そして僕が愛してやまない先輩とサシで飲んだけど、
その人も「そいつのケツは拭けないわ」なんて言ってた。

 

昨年は妹から突然、

「お兄ちゃん、ボート部、いいかもしれん、」
なんて愛くるしいlineが来たけど必死で止めたからね。
妹でも止めたからね!妹だから止めたのかな?

 

 

一つ前置きしておくが、他大のボート部よりも、一橋の他団体よりも、他大の他団体よりも、HUBCはいい部活だし、いい組織だし、いいチームだ、心の底からそう思ってる。これは本気

※なんか喧嘩売ってるみたいですが、そういうわけではございません。

 

 

ただし、たやすく人に薦められる部活じゃないかも、とは思っている。

 

ファンになって応援はしてほしいと思うけど、選手やマネージャーとして一緒に戦おう!なんて軽々しく言えない。

だって大学の体育会だし。寮生活だし。戸田公園ってどこかわからないし。

毎日練習あるし。オフも少ないし。

楽しいこともあるけど厳しいこともいっぱいあるし。

4年間が濃密で感覚おかしくなるし。

人生の大きな転換点になるし。

自分の中のパラダイムがシフトするし。

 

 

 

そいつの人生の責任取れないよおおおぉおおぉおぉぉぉぉおぉぉぉぉおぉぉぉぉぉぉぉぉ!

 

 

 

僕は新勧イベントによく駆り出されてたけど、ぶっちゃけ新勧は得意じゃなかった。

僕がちゃんと新勧して入部させたのはそれはそれは素直な金森ってやつ。
僕がずーっとしていたのは「新歓」。

新入生とお喋りして、なんか楽しそうで愉快な雰囲気だけは作る。以上。あとは人任せ。

真面目に話すのはマジで無理だった。

 

 

「新勧あんま楽しくないです」、「新勧難しいです」、「新勧苦手です」という人はこんな気持ちを抱えているかもしれないよ、という一例でした。

 

 

 

そうはいっても今年はこんな状況なので、みんなで必死にリクルート活動頑張らなきゃいけないんだけどね。僕のこともよければ呼んでくださいな。新しく入って来る4コ下の子たちに会えるのは結構楽しみだし、相模湖でしごき倒したいので、みなさん頑張りましょう。

 

そして新入生はもう、入ってください。実際なんとかなるよ。

外食で、食べたいものが決まらずに悩んでいる時、店員さんを呼べば一瞬で注文が決まる感じで、多分決まるから。

ちょっと違うか。笑

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――-------------------

 

ちなみに最後の一つは、新2年生になるタイミング限定ですが、

「新勧ってこんなに大変なんですね、去年は調子に乗ってすみません、さっさと入らなくてすみませんでした。」

です。個人差あります。

 

 

まだまだ4年 高崎善貴