このタイミングで書く順番が回ってきたということはそういうことかなーということで。
ただの自己満で長くなっちゃった!!
初めは東大とのお友達ができる!という点だけに惹かれて東商戦幹事補佐の役割につきました。
補佐といっても本当に仕事はないし、ティッシュつくってポスター貼ってみたいな。幹事の仕事量は社会人並みのえぐい量だと聞いているのに補佐してなくない??と思う。
当時の幹事の琴子さんは、夜遅くまで仕事して、それでも次の日の朝もバンチャをして。とにかく忙しそう。でも私はなにもしていない。
幹事がどんな仕事をしているか全くわからない。
同期もそれぞれ役職で忙しそう。あれ?私なんかやってるっけ???
そんなもやもやした状態が軽く1年半続く。
昨年の10月くらいに正式に引き継ぎをされ、東商戦幹事という肩書きをもらったわけなのですが、正直なにをすればいいのかわからない。
とりあえず、去年の幹事のメールのフォルダを漁ってこの時期にこんなメールを送ってる、この時期は忙しそうという感想をもつ。
ほんとうに何をすればいいのか分からない。
引き継ぎ書を見て、淡々と仕事を消化していくだけ。どんどん月日だけが経っていく。こんな感じで本当に無事に大会が運営できるのだろうか。他に何かすることはないか、何か漏れはないか。
何をしていても常に頭のはしの方に東商戦がある。こんなんで本当に大丈夫か。不安がすごい。謎のプレッシャーが降りかかってくる。なんかよく分からないけどすごい頻度で泣きたくなる。というか泣いてしまう。何がつらくて、何で泣いているのかもわからない。
そろそろ忙しくなってきた?と気にかけてくれる先輩や色々配慮してくれた同期。その気持ちだけでも嬉しかったです。
でも常に東商戦にとらわれてはいるけれど、これを今頑張ってる!!!と言えるような仕事はしていない。
見えないゴールに向かっている感じ。終わりは見えそうでなぜか見えない。
去年ことこさんはこれに加えて色んな仕事を請け負ってたのに。私はこれしかやっていない。
仕事が大変というより精神的負担?得体の知れないよくわからんプレッシャーが多い。
あまり弱いところを人に見せるのが得意なタイプではないので、ものすごく余裕があるように見えるように振る舞おうとする。
仕事量なんて全然ない(たぶん)、まだまだ全然余裕だ、去年はこれより全然大変だったんだ、まだ弱音を吐けるほど自分は何もしていない
と考える日々は続きました。
重い荷物を運びながら、家でずーっとパソコンと格闘しながら、
なんのためにこれをやっているのかなーと。
結局、半年の頑張りではその答えを見つけることはできなかった気がします。まあその答えを見つけるためにもあと2年頑張ります。
書くのに疲れてしまったので
とりあえずここからは感謝を書いておきます。
直接言うのは恥ずかしいからね!!
これやるよーとか仕事ちゃんと振ってねとか色々心配してくださり、本当に感謝しかありません。ほんとうに頼りになりました!ありがとうございました!
まねべやはとても居心地がよかったです。ミィーティングよりも断然まねべや派でした。笑
何を話していたかよくわからないけど、とにかくみなさんが作るあの空間が好きです。
これからも通い続けます。笑
みかどには色々とお世話になりました。本当に。無理するなよ!!って感じです。
松浦も頼りになりすぎて、頼りっぱなしでした。ごめん笑。ありがとう。心強かったです。
何か頼んでも嫌な顔をせず引き受けてくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
それぞれ大変なはずなのに、なんか手伝えることある??と気にかけてくれた同期マネージャーもありがとう。
改めて、たくさんのOBOGさんやマネージャーが裏でしっかり支えてくれているからこそ、
大会だけに留まらず、部が成り立っているんだなーと痛感しました。それを改めて知ることができたという点でも幹事をやってよかったなと思います。
東大幹事のたかみと7時間以上サイゼに居座ったのもいい思い出です。つめが甘い私に比べて、たぶんかなりしっかりしている、たかみに助けられました。いいコンビだったと思います笑
私は謎のプライドや意地で仕事を振るということに失敗してしまったけど、来年はちゃんと振るんだよ!!小田!!それだけです。
長々と失礼しました。
3年C組 谷田