最近、同期の成長をひしひしと感じています。それぞれがどう思っているかは分からないけれど、私から見るみんなは昔と比べて本当に逞しくなって、少し眩しいくらいです。
あれだけのハードワークをするせいでいつも身体は痛みを抱えているし、言ってしまえば船を進めるだけのことなのにそれがすごく難しくて、思うようにいかず悩む姿を沢山見てきました。
うまくいくときもあればいかないときもある。言葉にすると当たり前のようなことだけど、それを乗り越えるには想像以上のエネルギーが必要だったはずです。
そこから逃げずにめげずに、最後には必ず前を向いて挑戦する姿は本当に力強くて、この人こんなに強かったかな?と内心少し驚いてもいます。
昔2000mエルゴを引くときは恐怖心に押し潰されそうになって毎回のように涙を流していた人たち。常に強い存在でい続けなければならないプレッシャーとずっと戦い続けてきた人たち。今日こそあいつに勝つんだと自分を鼓舞しながら数え切れない悔しさと向き合ってきた人たち。自分の身体が思うようにならなくて漕ぎたい気持ちとの葛藤に苦しみもがいてきた人たち。
全員が全員強くなったよと、いま私は声を大にして言うことができます。みんながみんな必ず報われるべき漕手なのに、競り合う相手は過去の自分じゃなくて他大の漕手であるという現実が少し苦しく思えたりもします。
HUBCのマネージャーは日本一だって言われることがあります。ありがたく思う反面、いや違うでしょと思うのが今の正直なところです。歴代の先輩マネージャーは学ぶべきこと、こんな人を目指したいという姿、本当に沢山のことを教えてくれました。
でもそれで満足しちゃいけない。目標はもっとずっと先のほうにあるはずで、先輩を超えることができなければ、まだ見ぬ景色を見ることなんて到底できないような気がします。
私はまだ先輩の足元にも及ばないけれど、日本一になるべき漕手に見合うマネージャーに、必ずならなければいけないと思っています。
2年S組 矢作茉依
あれだけのハードワークをするせいでいつも身体は痛みを抱えているし、言ってしまえば船を進めるだけのことなのにそれがすごく難しくて、思うようにいかず悩む姿を沢山見てきました。
うまくいくときもあればいかないときもある。言葉にすると当たり前のようなことだけど、それを乗り越えるには想像以上のエネルギーが必要だったはずです。
そこから逃げずにめげずに、最後には必ず前を向いて挑戦する姿は本当に力強くて、この人こんなに強かったかな?と内心少し驚いてもいます。
昔2000mエルゴを引くときは恐怖心に押し潰されそうになって毎回のように涙を流していた人たち。常に強い存在でい続けなければならないプレッシャーとずっと戦い続けてきた人たち。今日こそあいつに勝つんだと自分を鼓舞しながら数え切れない悔しさと向き合ってきた人たち。自分の身体が思うようにならなくて漕ぎたい気持ちとの葛藤に苦しみもがいてきた人たち。
全員が全員強くなったよと、いま私は声を大にして言うことができます。みんながみんな必ず報われるべき漕手なのに、競り合う相手は過去の自分じゃなくて他大の漕手であるという現実が少し苦しく思えたりもします。
HUBCのマネージャーは日本一だって言われることがあります。ありがたく思う反面、いや違うでしょと思うのが今の正直なところです。歴代の先輩マネージャーは学ぶべきこと、こんな人を目指したいという姿、本当に沢山のことを教えてくれました。
でもそれで満足しちゃいけない。目標はもっとずっと先のほうにあるはずで、先輩を超えることができなければ、まだ見ぬ景色を見ることなんて到底できないような気がします。
私はまだ先輩の足元にも及ばないけれど、日本一になるべき漕手に見合うマネージャーに、必ずならなければいけないと思っています。
2年S組 矢作茉依