他己紹介で知らんことを書くなと言いたい、4年H組金澤晃太郎です。まねブログへの投稿は相当久しぶりですね。
自分が偉そうなことを言えるような人間だとは思いませんが、率直にこの1年を通して感じたことを述べようと思います。
1年前、代表幹事という役職に就いて最初に感じたのは、代表幹事って何すればいいんだろう?という疑問でした。
この1年間でチームは大きく変わりました。
シンプルに、組織としての質は上がったと思います。そして、それ故にチームの中でマネージャーに求められるものも以前よりずっと大きいものになりました。
そんな中で各々の役割意識の重要性も増していると感じています。
常駐であればそれぞれに異なる役職が割り振られています。女マネ(この呼称は良くないですが)にも各係があり、それぞれ異なる役職を兼任しているでしょう。
きっとマネージャーは漕手以上に一人一人見えてるものが全然違っていて、一人一人が違う役割を担っているのだと思います。
代表幹事が何をすれば良いのかという疑問に対して、明確な答えは正直未だに見出せていません。
ただ、それでもチームの中で自分が他の部員とどんな風に違うモノの捉え方をしていて、どんな風にチームを支えられるのか、これについては自分なりの答えを持てたかなと思います。
今のマネージャーは歴代でも1番恵まれているのではないでしょうか。
自分達のやりたいことを全力で実現させてくれる体制があります。
だからこそ、自分自身の考えを大切に、芯を持って行動することが求められています。
自分が部でどんな立場にいるか、自分だけに見えているものは何か、そんなものが自分自身が迷走していると感じた時に道しるべになってくれるものの一つなのかなって思います。
とっ散らかった文章になってしまいましたが、少しでも伝われば幸いです。
さて、次回の更新は…
ハイスペックの代名詞にして、あらゆるいじりを受け入れる懐の深さの持ち主、頼れる我らが副女マネ長かのまいです!
自分が偉そうなことを言えるような人間だとは思いませんが、率直にこの1年を通して感じたことを述べようと思います。
1年前、代表幹事という役職に就いて最初に感じたのは、代表幹事って何すればいいんだろう?という疑問でした。
この1年間でチームは大きく変わりました。
シンプルに、組織としての質は上がったと思います。そして、それ故にチームの中でマネージャーに求められるものも以前よりずっと大きいものになりました。
そんな中で各々の役割意識の重要性も増していると感じています。
常駐であればそれぞれに異なる役職が割り振られています。女マネ(この呼称は良くないですが)にも各係があり、それぞれ異なる役職を兼任しているでしょう。
きっとマネージャーは漕手以上に一人一人見えてるものが全然違っていて、一人一人が違う役割を担っているのだと思います。
代表幹事が何をすれば良いのかという疑問に対して、明確な答えは正直未だに見出せていません。
ただ、それでもチームの中で自分が他の部員とどんな風に違うモノの捉え方をしていて、どんな風にチームを支えられるのか、これについては自分なりの答えを持てたかなと思います。
今のマネージャーは歴代でも1番恵まれているのではないでしょうか。
自分達のやりたいことを全力で実現させてくれる体制があります。
だからこそ、自分自身の考えを大切に、芯を持って行動することが求められています。
自分が部でどんな立場にいるか、自分だけに見えているものは何か、そんなものが自分自身が迷走していると感じた時に道しるべになってくれるものの一つなのかなって思います。
とっ散らかった文章になってしまいましたが、少しでも伝われば幸いです。
さて、次回の更新は…
ハイスペックの代名詞にして、あらゆるいじりを受け入れる懐の深さの持ち主、頼れる我らが副女マネ長かのまいです!