こんちには、4年C組薗部夏菜です。

C組の権力者...笑
後輩からなめられがちなので、いい傾向かもしれないです。

りかによるクルー紹介、大事な部分が省略されてたので、以下追加で。

#3:りか
艇庫のアイドル。左利き。主食は人参。
同期で昔の写真振り返るとだいたいみんな黒歴史時代があるんだけど、りかは昔から一貫してかわいい。それに自分では気づいてなくて、自虐しまくるところが面白い。意外と毒舌。
私はりかちゃんが爆笑して笑い転げてる姿(たまにある)を見るのが好きです。引退しちゃう前にたくさん笑わせてください(^^)
—————————————

ボート部のマネージャーを選んだ理由は正直あまりよく覚えていません。

新歓の時に「シフト制で、シフトも早く発表されるからバイトも旅行もできるよ〜!」って新歓されて「え、いいじゃん〜!楽しそう!」みたいなノリで入部しました。

でも、しばらくボート部で過ごしてから、
「薄々気づいてたけど、私とんでもない部活に入ってしまった?」っていう日が来ました。
明らかに入部当時の心の持ちようで続けられるような部活ではないと気づきました。

しかし一方で、目の前の先輩たちがまっすぐに、一直線に日本一を目指す姿を見て、魅了されている自分がいました。

この先輩たちが勝って笑ってる姿が見たい

と純粋に思いました。

その思いは次第に強くなり、そうなると逆に、

週数回だけ泊まりにくる女マネってどうなの?
そんな中途半端な感じで日本一とか言えるの?
このままだと、本当にただごはんだけ作って4年間終わらない?

っていう疑問がふつふつと湧いてきました。
逆に女マネという肩書きが足かせに感じるようになりました。

ある日、女マネの先輩にこのモヤモヤを思い切ってぶつけてみました。

すると、
「それは自分次第じゃないかな〜。この部活には、夏菜にしかできないことがあるよ」と言われました。



はて?

その時はよく考えてもみませんでした。

しかし、上級生になり、少しずつ周りに目を向ける余裕が出てきたころ、自分の部活内での立ち位置というものをふと考えたときがありまし
た。

私はこの部活に何をもたらせるのか。

幸いなことに、私はトレーナーズでは社会人コーチや岩井さん(前SC)、マーキュリーチャンネルでは保護者の方々とつながっている。
女マネの数ある役職の中でも、部員以外とのつながりが強いポジションにいることに気づきました。

女マネのこの役職についている私にしかできないこと。

ボート部には漕手、COX、常駐マネージャー、女子マネージャー、監督、コーチ、OBOG、保護者の方々...あげたらキリがないほどの関係者がいます。
そういった人たちとなるべく多くの会話をして、一人一人の声を聞いて、それを実現したいと思いました。

コーチに話を聞いてみると
「昔はこんなことやってたよ〜!」って教えてくれたり、
保護者の方々は
「ボートのこういうことを部員の家族は知りたい!」って教えてくれたり、
自分1人じゃできないこと、わからないことにたくさん気づかされました。

漕手は1つのことに打ち込めてすっごいなーとか、
常駐さんはボートに詳しくていいなー
とか、
他人の立場を羨ましく思うことの方が多かった下級生の私ですが、
自分の立場を言い訳にしないで動くことができるようになってから、部活がみるみる楽しくなりました。

一橋大学ボート部の本気を一年生の私に魅せてくれた先輩方はもういませんが、
今の私には4年間一緒に頑張ってきた同期と、頼もしい後輩たちがいます。

あと2週間切りましたが、このメンバーで迎える全日本が最高に楽しみです。

薗部夏菜
——————————————

次は、みんな大好きかなやん〜!
動物に例えると「働きアリ」です。私はかなやんの隣のベッドで寝るのですが、だいたいかなやんのベッドは空っぽです。お昼寝してるのとかほとんど見たことないから、食べる量も少ないし、どこからそのエネルギーが出てくるんだって永遠の疑問です。
かなやん休むときはゆっくり休んでね!