週末は東日本選手権お疲れ様でした!いよいよ次の大会はインカレですね。この事実にワクワクよりも焦りを感じています。
私たちHUBCの部員は「インカレ日本一」を目標にして活動しているわけですが、日頃の言動が1つ1つが果たして「日本一」を目標に掲げるにふさわしいものなのか自分自身も考え直さないといけないし、部員全員が考え直して欲しいなと最近感じています。
この部にいて感じるのは「しっかり者」のAさん、「自他共に適当な人だと認めてしまってる」Bさん、のように「キャラ」みたいなものがいつのまにか存在していませんかね?人数が多い団体なのだから色んな人がいて当然だし仕方ないといってこれが許されてしまうのは違う気がします。
日本一を目指す団体にいる限り、もとはしっかりしてなくても努力で日本一に見合った言動を全員が心がけるべきだと思うのです。というより、元から完璧な人間なんていないのでしっかり者だと見えているAさんは周りが見えないところで努力をしてるんだと思います。ちゃんとしてない人がいたらしっかり者の人だけが頑張るんじゃなくて注意し合うべきだと思うのです。
自分に合うことだけやっていても成長は生まれないと思います。自分に合わないことをやるのは辛いです。ただ、合わないことをやってこそ成長があるのだと思います。逆に自分に合わないからやらないと避けていては現状維持のままだし日本一は取れないと思います。
抽象的でわかりにくいですが、最近ぼんやり感じていることです。
自分ももう一度インカレに向けて気を引き締めていきたいです。
3年H組 百田彩乃
私たちHUBCの部員は「インカレ日本一」を目標にして活動しているわけですが、日頃の言動が1つ1つが果たして「日本一」を目標に掲げるにふさわしいものなのか自分自身も考え直さないといけないし、部員全員が考え直して欲しいなと最近感じています。
この部にいて感じるのは「しっかり者」のAさん、「自他共に適当な人だと認めてしまってる」Bさん、のように「キャラ」みたいなものがいつのまにか存在していませんかね?人数が多い団体なのだから色んな人がいて当然だし仕方ないといってこれが許されてしまうのは違う気がします。
日本一を目指す団体にいる限り、もとはしっかりしてなくても努力で日本一に見合った言動を全員が心がけるべきだと思うのです。というより、元から完璧な人間なんていないのでしっかり者だと見えているAさんは周りが見えないところで努力をしてるんだと思います。ちゃんとしてない人がいたらしっかり者の人だけが頑張るんじゃなくて注意し合うべきだと思うのです。
自分に合うことだけやっていても成長は生まれないと思います。自分に合わないことをやるのは辛いです。ただ、合わないことをやってこそ成長があるのだと思います。逆に自分に合わないからやらないと避けていては現状維持のままだし日本一は取れないと思います。
抽象的でわかりにくいですが、最近ぼんやり感じていることです。
自分ももう一度インカレに向けて気を引き締めていきたいです。
3年H組 百田彩乃