投稿が遅くなり申し訳ありません。
3年総務幹事の下川です。
4月後半のマネブログ担当の時に書いていなかったため、また、女マネの方が入れてくれました。
新勧について書くのが自然な気がしますが、それは次回に回します。最近の艇庫について書きます。
まず、女子部がいなかったので、男子プレーヤーとと女マネだけという普通の体育会っぽい状況になりました。すると、食堂では普段ならまずないよう物が置かれてたりと人が変われば空間も一瞬で変わるのだということがよくわかりました。よくも悪くもなので、男子部だけになってもそこらへんはちゃんと管理しないといけないですね。
次にマネ部屋の席配置が替わりました。重要なはずの主舵も一つ奥に行ってしまったので、このブログをご覧にならずに艇庫にいらっしゃった方はかなり驚かれるのではないかと思います。入口すぐには四神会幹事の村田が座ることになりました。剽軽者がそこに座るということで、今後マネ部屋が入口方面から明るくなっていくような気がします。
そして、2年の見角がマネ部屋の一員になりました。普段はマネ部屋の上級生がうるさいので思いのほか物静かです。そのうち本性を出してきてくれないかと期待してますが、暫くは今のままのような気がします。最近は午前午後問わずタイム計測に勤しむ様子がとても印象的です。上級生の運営MGとしても触発されるものがあります。新勧も終わり大分落ち着いてきたので、私ももっと現役クルーに関わっていこうと思います。
さらに最早艇庫のことではないですが藻刈り船が本気を見せ始めました。とりあえずは直近の全日本軽量級選手権が来週末から始まるので無事に開催されることを祈っています。
最後に、最近ふと思ったことですが、艇出しってかっこ悪いなぁと。。。。。
めんどくさいとかそういう労力云々のことを言ってるわけじゃないんですよ。シンプルに2人でシングル持ってるのかっこ悪いなぁと思うのです。一橋ぐらいしか艇出しやってるところ知らないし。他大が一人で出してるものをうちが2人で出しているようではそれだけでなにか「うちは半人前です」と対外的に公表するようで何とも言えない気持ちになります。うちの漕手はメニュー的にはやることやってるからそういう姿をあまり外で見せたくないです。。そういうふうに思うのは自分だけなのかと思ってましたが、4年男子漕手の先輩も同じことを思ってたらしく、ここに書くことにしました。
以上です。
以上です。おわり。