おはようございます、2年C組四神会幹事の村田航輝です。

ここに何を書くか迷いましたが、まぁ適当に思うこと書こうと思います。

四神会幹事になって思うことは人を動かす難しさですね。
例えば電話かけです。
大半の人はお願いすればやってくれますが、一部の人はなかなか協力してくれない人もいます。
電話かけの意味を理解できないから恐らくやってくれないのでしょう。キックオフの時にちゃんと説明すれば良かったなと思います。
恐らく今後の四神会幹事主体の電話かけでは1人のOBに10回以上かけることもあると聞いたので、これくらいではめげません笑

それと山本さんに1年後には代表幹事になっているだろうから、今のうちからそれを考えた目標設定をしてもいいんじゃないかと言われました。
それでふとたまに考えるのですが、うちの代で出てくる問題は運営面では主に人数不足となる可能性が高いから、いずれ同期マネとかで仕事の確認して漕手に任せるとか統合するとか本当に不要なことなら断捨離することも必要なのかなと考えてます。
とりあえずまだ全体を見れる視野も不十分だからそこをどうにかしないと要不要の区別もつけられませんね。

あと直近では自分の活動もそうですが、総務幹事がかなり精力的なので自分も何か手伝いと思います。
彼が総務についてすごくありがたいと僕は思ってます。
またマネージャーになって、裏方の尽力を漕手の時よりも深く知り、同期女マネを始めとする先輩後輩マネ方にはめっちゃ感謝しています。

締めの言葉とか考えたけど思いつかないからこれで終わりにします。