全日本明けにじょまねから常駐になりました。

はじめは不安でしたが、仕事ができるし優しいまねべやの皆さん、何かと気遣ってくれるじょまね、漕手のおかげで本当に毎日たのしいです!!
ありがとうございます。

ただ、自分の仕事のできなさ、無知さに悔しくなります。こんなんじゃいけないって強く思うし、こんなにできない自分が悔しいです。だから、ぽんこつながらに努力していきます。

今月のテーマが新体制の意気込みらしいので、それについて述べていきたいとおもいます。

この1年の目標は、①漕手が上を目指していける環境を常にととのえる、②一橋大学端艇部をいろんな人に好きになってもらう、の2つです。

まずひとつ目について。これは、全日本前に漕手が「どういう最上級生でありたいか」という話をしていて、「僕は『俺がいるからフネが進むんだ』と思われたい」「とにかく強くなりたい」と言っていたときに実感したものです。

この言葉を聞いたときに、なんだか鳥肌立っちゃってすごく感動したのを覚えています。やっぱり私はこの人たちのためにマネージャーしたいんだな、マネージャーとして漕手を強くしていきたいんだな、と実感しました。

環境を整えるということに関しては、小さなことかもしれないけれど、納豆卵牛乳かかさないとか、できるだけクオリティの高いワークビデオ撮るとか、そういったことから始めたいと思います。

そしてふたつ目。

私は入部当初から本当にボート部が大好きです。こんなに一生懸命に1つのことに取り組んでる団体なんてそうそうないと思います。本当にキラキラかがやいてて、すばらしい団体です。

だからこそ、もっと多くの人にこの一橋端艇部という団体の素晴らしさを知ってほしい、そして好きになってほしいと思ってます。というか、ボート部のことをきちんと知ったらみんな好きになっちゃうと思います笑

そのために、情報幹事を務めさせていただいている身として、積極的な広報活動を行なっていきたいです。

まずは、単純にボート部の情報に触れる機会を増やすために、いろんなSNSを活発にしてたくさん発信の場を設けようと思っています。

とはいっても、まだまだ形になっていないことが多いので、頭の中の構想を実現できるくらいのパソコン能力を身に付けるところからはじめます、、

この1年間、この2つを大きな目標として、できることはなんでも挑戦していきたいです。

3年S組 常駐MG 緒方奏