こんばんは。

最近後輩に囲まれたシフトに入る度、無意識に老害発言をしてしまうことが増えました佐藤蘭奈(23)です。でもまだ年齢と中身の若さ(いい意味!)のギャップでは負けないと定評があるので頑張ります。

 

遂にラストブログが回ってきてしまいました。

まさほらしい、さらっとしたでも愛情のある文章が良いですね。。

同期妄想、性格が出ていて笑いました!

 

 

最後のブログ、

何を書こうか本当に迷いましたが、大層なことは言えなさそうなので、4年間を通して私が感じたことを書きます。個人の感想なので、みんなに当てはまるかは分かりませんが、届いたら嬉しいです。

周知の通り、頭の弱そうな言い回しにはご容赦ねがいます。

 

 

 

多分同期の中で、「女マネであること」に最後まで悩んでいたのは私だったと思います。

1年目の頃は、マネージャーの意義とか、立場とか、ここで自分が何を得られるのかとか

未だ見えないボート部人生に期待するのと同じくらい、自分の選択を疑うことの多い日々でした。

ボートに触ったこともなかった漕手がスカルをスイスイ漕げるようになっていくのを見て、自分はどこが成長したんだろうと悶々としたり、

食堂での同期の会話に知らないボート用語が増えていくのを寂しく感じ、嫌だなと思ったり、

そんな風に考えてしまう自分はマネージャーに向いてなかったんじゃないかとも思いました。

 

 

でも、今ならわかります。

マネージャーだからこそ見えるもの、得られる変化、感じられることが間違いなくありました。

そしてそんな自分を見ていてくれる人、必要としている人がいます。

自分の選択を信じて、やっていって欲しいなと思います。

 

 

 

 

2年目になると、マネージャーとしての活動に慣れる一方で、ボート部の未だ駄目な部分、古い体質、なんでこの組織はこうなんだろうと、マイナスの部分が目に付くことが多くなりました。

女マネ組織内で変えられることなら新体制ミーティングで言ってみよう、

でも部に大きく関わることは自分にはどうしようもできないし、するべきでもない。

そんな風に自分を納得させて、違和感を鎮めることも何度かありました。

 

 

でも、それで本当に良いのか。

マネージャーだし我慢する、見過ごす、それは必ずしも「大人」であることには繋がらないんじゃないか。

自分がそう感じたんだから他にも思ってる人、この先そう思う人がいるはず。

もしそんな風に思うことがあるのなら、諦めずに動いてみて欲しいと思います。

確かに辛い時はある。マネージャーだって漕手がボートを嫌いになることがあるように、もうやってらんないって思うこともあるよね。

だけど、もう少しだけ踏ん張って、伝えてあげてみて欲しいです。

絶対に協力してくれる人はいます。

そして少しずつ、何かは必ず変わるはず。

 

 

 

 

3年目、学年が上がるにつれ、自分達のやり方で部活をできることに楽しさを感じる一方で、

ボート部が好きとかそういう感情だけじゃやっていられない「責任」が常に付きまとっているような感覚になることがありました。

自分の気持ちだけじゃなく、女マネ組織のこと、選手のこと、部全体のこと、考えるべきことと持つべき視点が増えていって、苦しくなることも一度や二度ではありませんでした。

 

 

でも今考えると、どんな時もひとりで悩んでいた訳ではなかったです。

未熟な私を女マネ長に選んでくれて、支えてくれ、苦楽を分かち合った同期女マネ。異なる見方を提供して話を聞いてくれた常駐マネージャー。

私の考えを受け止め一緒に悩んでくれた漕手。

マネージャーの想いに寄り添って話をしてくれた監督。

 

たくさんの人が、部の基盤を支えるマネージャーのことを気にかけ、支えてくれています。

最高学年になろうが、マネージャーであろうが、周りを頼っていいんだと思います。話したくなったら話せばいいと思います。

わかってくれる人は必ずいます。

全てを背負い込む必要はないです。

 

 

 

 

 

3年半、幾度となく悩み、周囲と衝突をもした私も女マネを続けてきて最後は良かったと思える環境がありました。

 

女マネに自分が向いていたかどうかとか、女マネの活動自体が良かったかとかの話ではなく、女マネを経験する中で得られた気づき、考え方、関係に意味があったなと感じています。

 

 

だから、後輩のみんなには残りのHUBCDAYSを、自分のした選択が正解だったと心の底から思えるように全力で過ごして欲しいです。

 

 

 

 

最後になりますが、改めて、女マネ組織を一緒に作り上げて来てくれた27人のじょまね、ありがとう!

 

みんなが好きで頑張れるなという時が多々ありました。

 

後輩のみんな、楽しむ心を忘れずに、自信を持ってやっていってください◎ みんななら大丈夫。

引退しても、ずっと応援しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

、、湿っぽくなってしまいましたが、

未だこのままでは終われません。

 

色んな想いがありますが、一つだけ。

このメンバーで笑いたいです。

 

HUBCの女マネで良かったって、もう一度思いたいです。

 

明日からの4日間、マネージャーも気合を入れて頑張りましょ!!!わっしょい

 

 

おーわりっ

2017年度 女マネ長