こんにちは!

 

ついに4年生になってしまいました…。

認めたくないのですが、新歓イベントに参加させていただいていると、嫌でも実感してしまうので、最近は4年になってみてボート部で良かったことって何だろうなーってよく考えています。

 

 

1つは泊まりです。

私は下宿だったのですが、1年生の時、ボート部くらいしか見ていなかったような人間だったので、泊まりとか全然気にせずに入部しました。

ですが、1年生の冬は、暇になると艇庫に行くみたいなこともあったくらい、艇庫で同期の皆に会えるのが楽しみでした。

2、3年生の間は慣れてきてしまってそんな感情もなかったのですが、最近いろいろと不安なことがあったりして、夜1人で家にいるの嫌だなーと思うことがあり、部活のある日がとても嬉しく感じます。

ご飯を食べる場所や寝る場所に仲間がいるってとても安心します。

 

 

もう1つは役職の存在です。

もし自分が、他の人と全く同じ仕事で4年間マネージャーをやることになっていたら、嫌になることがあっただろうなと思っています。

1年生の冬、他のマネージャーが自分の立ち位置を見つけられている中で、自分にはないって悩んだ時に、栄養係の仕事と出会って、自分はこれなら頑張れる!というものを見つけました。

4年になった今も、これは頑張ったって言えるものがあって良かったなと思っています。

他のマネージャーも、それぞれにこれなら頑張れる!っていうものがあって、だからこそその力が集まって漕手に大きなサポートが出来ているのではないかなと思います。

 

 

その分、他のマネージャーがとてもすごく見えて、自分出来てないことばかりだな…と思うこともありますが、きっとそれは皆同じです!

自分のすごいところを誇って、相手のすごいところは尊敬する、というプラス思考でいいのではないかと思います!

 

 

ここには、そんな自分の頑張れることも、尊敬できる家族のような仲間も存在しているはずです!

 

 

先日、栄養係の他己紹介をDAYSでやりましたが、私自身の「この人といえばこのメニュー」はクリームポテトかなと思っています。笑

来週の火曜日にボルシチとセットでメニューに入れたので、皆さまお楽しみに。

 

 

4年H組 平岡万奈