あけましておめでとうございます。
3年佐藤です。
昨月書き残したことをもいちど更新させていただきたいと思いますm(__)m

3年って言えるのももう少しかと思うと感慨深いです。あと1年弱しかボート部人生が無いと思うと野望がたくさんあります。
自分のいいところは、誤解を恐れずに思っていることを言えることだとある人に言われたので、ここに書きたいと思います。( 笑 )


私の今年の目標は2つあります。
1つはボート部のマネージャーを本当の意味での''マネージャー"にすること。
よく言われます、ボート部の女マネは自信が無い、と。
なぜ自信が無く見えるのでしょうか。
多分その理由のひとつには、自分たちの活動にまだまだ足りないって思う部分があるからだと思います。
漕手のハードワークを見て、マネージャーにできるのはここまでだ、ってどこかで思ってしまう瞬間があるからのような気がします。

だけど、
留学だってなんだってできる大学生活のなかで、ボート部を最優先の軸にするって決めたのに、それだとすごく勿体無い気がするんです。悔しいです。
やるって決めたからにはマネージャーにしかできない領域で、最高を目指したい。
組織の中の人が変われば必要なものも変わるはずだから、残すべきものは残して変えるものは変えて、日本一の環境を作りたいと思います。
数字にはでないけど、少なくとも自分たち自身で、「日本一」って思える組織にしたいです。していきましょう!


2つ目は、
"HUBCはマネージャーも主役"
って言われて新歓された、その言葉を後輩たちに感じてもらうこと。
もちろんボート部の活動を結果に残してくれるのは漕手ですが、自分も成長してると感じられたらモチベーションは2倍だと思うんです。
だから、自分自身の目標もちゃんと持って、部活をやってもらいたいと思います。

漕手みたいに形では見えないけれど、私はここでたくさん変わったと思えるところがあります。
まず、親しく無い人と話すのが得意ではありませんでした。入部したてのころは、よく知らない沢山の先輩に挨拶するのが嫌でたまらなくて、艇庫に来るのが恐怖でした。( 笑 )
でもこの規模の団体で、3年も生活してたら変わりました!
あとは、全体を見るということを考えたことがなかったです。自分のことでいっぱいいっぱいでした。
でもマネージャーという立場をする様になって全体を見るようになって、こういう仕組みがあったらもっと良くなるんじゃ無いか、という思考回路ができるようになりました。そしてそれを伝えたら、一緒になって真剣に考えてくれる先輩同期後輩がいて、自分の考えたアイデアを行動に移すことの楽しさを知りました。
まだまだありますが…


そんな経験をたくさんできるような環境にしたいと思っています。言いたいことを言いやすい仕組み、雰囲気を作っていきたいです!みんなどんどん言ってね! ( 笑 )

あと1年、同期後輩からもたくさん吸収して私も成長していきたいと思っています。


本年もどうぞよろしくお願いいたします!



3年C組 佐藤蘭奈

(広報のかた、勝手に更新してすみません!笑)